テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

迷走する轍 ~インバウンドの熱狂と闇~

番組ID
211450
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2016年05月27日(金)10:30~11:25
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビ金沢(KTK)
製作者
テレビ金沢(KTK)
制作社
テレビ金沢(KTK)
出演者
ナレーター:二又一成
スタッフ
タイトル:敦賀真弓、ミキサー:山口誠、音響効果:北條玄隆、撮影:白澤友朗、撮影:谷本英祐、撮影:斉田和宏、編集:斉田和宏、取材:住田鉄平、構成:日笠昭彦、ディレクター:竹内彩乃、プロデューサー:金本進一
概要
2016年3月、国を挙げて“観光先進国”を目指すと宣言した安倍首相。インバウンドの取り込みは、今や景気浮揚のカギを握っている。その外国人観光客の足として需要が高まり、熱狂に沸くのが貸切バス。しかし、業界には課題が山積していた。2012年の関越道での事故を受けて導入された新運賃制度。バス会社が安全運行に費やすコストを確保できるよう、旅行会社から支払われる運賃の下限額を引き上げ、以前より運賃収入が多くなるよう改善された。しかし、取材を重ねると、活気づく業界の裏側に、“危険な闇”が存在していた。一部の旅行会社が運賃に含まれる“手数料”の割合を増やし、バス会社に支払う金額を抑えていたのだ。そして起きた軽井沢のバス事故。事故現場には、多くの若者を乗せ、崖下へと突っ込んでいくバスの轍(わだち)が生々しく残っていた。なぜ、4年前の関越道バス事故の教訓は生かされなかったのか。その“危険な闇”を追う。
受賞歴
ギャラクシー賞(第54回奨励賞)

同じ年代の公開番組

新ふるさと百景 幸せを運ぶおもっつぁん ~松江市秋鹿町~

時代の流れとともに消えようとしている、ふるさと島根・鳥取の素顔、自然、生活、文化、伝承行事などを、映像遺産として後世に伝えるシリーズ番組。太田胃散文化スペシャル。◆裸で山を駆け降りる男たち。担いでいるのは100kgを超える大きな餅。島根県松江市秋鹿町に伝わる奇祭「おもっつぁん」だ。正式には、高祖寺大日堂修正会。大きな餅にちなみ「おもっつぁん」と呼ばれている。1200年前、平安時代の頃から始まったとされ、正月に雑煮を食べる風習の原点と言われる独特な祭り。旧正月に、その裏山に建てられた大日堂から先祖の霊を移した餅を村へ運びだす儀式が、おもっつぁんだ。おもっつぁん前日、直径80cm重さ100kgを超える大きな餅に、担ぐための太いかずらや棒やかずらをほぐした白房を付ける。総重量は130kg以上にもなる。日が落ちると、住民は大餅を大日堂へ運ぶ。大日堂は女性の子宮に見立てられ、餅を運び入れたことで、餅に命、すなわち先祖の霊が宿るのだ。おもっつぁん当日、先頭を駆けるのは童子。その声は産声を表している。そして、女性の子宮に見立てた大日堂から大餅を運び出す。大餅はそれぞれ本谷地区と井神地区の方角、二手に分かれ、約1kmの坂道を一気に駆け降りる。速く村へ運ぶほど縁起がいいとされ、「えんやーさっこい」の掛け声には、今年もたくさん米がとれるようにとの願いが込められている。集落を練り歩いた後、大餅は家の数だけ均等に切り分けられる。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組