テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

伊勢神宮・命あふるる神々の森 五十鈴川を行く

番組ID
211459
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2016年11月03日(木)15:58~16:52
時間(分)
46
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
CBCテレビ
製作者
CBCテレビ
制作社
CBCテレビ、中日本制作所
出演者
ナレーション:小川健太
スタッフ
撮影:増田達彦、撮影:佐藤浩二、撮影:森幸長(ドローン)、技術:須藤理、技術:内山康輔、技術:川原竜、技術:鈴木幹也、技術:名畑輝彦、サウンドデザイン:斉藤元、作曲:原田裕貴、録音:長江和哉、MIX:澤田弘基、編集:浅野加奈、タイトル:伊地知佑菜、AD:藤川恭平、構成:増田達彦、演出:増田達彦、プロデューサー:佐藤浩二
概要
伊勢神宮を流れる五十鈴川。その流域には二千年間自然と共生してきた神宮の自然がある。四季折々の神事と古来の姿を残す希少な生態系で伊勢神宮を描く。◆神宮の特別許可の下、一年間にわたり五十鈴川を源流まで遡りながら四季折々行われる荘厳な神事と豊かな自然の生態を描いた。カワガラスやカジカガエル、水中にくらす絶滅危惧種のアジメドジョウなど豊かな生命。入山を許されない神域には、今も多くの日本固有の希少種が息づく。五十鈴川の「水」と日本人の「信仰心」が残した奇跡の自然美、生命の輝きを4KHDRで映像化した。日本人の「心のふるさと」と呼ばれる神宮を「祈り」と「自然」の両面から描く神宮初のネイチャー作品である。◆平成28年度文化庁芸術祭参加作品、CBCテレビ開局60周年記念番組。
受賞歴
日本放送文化大賞(第13回グランプリ候補)
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設

同じ年代の公開番組

やまがたZIP! ~若い力が未来を変えるSP~

「やまがたZIP!」は山形でひたむきにがんばる人たちにスポットを当てる、月イチのショートサイズドキュメンタリー番組。これまでに放送した42本の中から、山形の若者たちが主人公になった3本の作品をまとめた。1本目は2015年11月21日放送の「村駅伝 ~親子の絆、地域のきずな。~」。鶴岡市の旧朝日村地区で、村民だけが出場できる駅伝大会に最多出場する父と、初めて出場する中学生の娘に密着。白熱するレースを通じて、家族や地域の絆を描いた。2本目は2016年3月19日放送の「青春真っ只中!夢はタカラジェンヌ」。宝塚音楽学校の受験を決意した中学生。親子2代でタカラジェンヌとして活躍した先生の指導を受けながら、山形3人目のタカラジェンヌをめざす少女の姿を見つめた。3本目は2015年10月17日放送の「漂流物がアート作品に!造形作家・犬飼ともさんのメッセージ」。造形作家の犬飼ともさんは、海岸に漂着するゴミを集めて子どもたちと、あるワークショップを始めた。地球規模でゴミ問題を考える彼の活動を追った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
仮面ライダーゴースト〔50・終〕 未来!繋がる想い!

一度は謎の幽霊怪人眼魔により命を落とした天空寺タケルだったが、仙人の力により仮面ライダーゴーストとして現世に舞い戻る。生き返るために99日以内に英雄の眼魂を15個集めるべく、仙人の使い魔ユルセン、そして英雄たちとともに眼魔と戦う。平成仮面ライダーシリーズ第17作。原作:石ノ森章太郎。(2015年10月4日~2016年9月25日放送、全50回)◆最終回(特別編)。無事生き返ることができたタケルは亡き父・龍(西村和彦)の墓前に報告し、半年ぶりに高校へ復学。平和な日々を過ごしていた。しかし、ある日、不審な眼魔ホールが現れ、マコトたちが駆け付けると謎の黒い仮面ライダーに襲われている少年(生駒星汰)を見つけ、助け出す。そのまま少年を連れて帰るが、どこか暗い少年。そして未来には絶望しかないと言い放ち、一人部屋を出て行ってしまう。翌日、マコト(山本涼介)、カノン(工藤美桜)、アラン(磯村勇斗)は眼魔の世界へと旅立っていった。それを見ていた少年は、一人森へ駆け出して行く。しかし、そこに謎の怪人、そして先ほどとは色の違う謎の仮面ライダー、エグゼイドが現れる。


recent_actorsドラマcrib幼児・子供tvテレビ番組