テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

オトナの天才クイズ

番組ID
211460
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2016年12月03日(土)16:00~16:54
時間(分)
47
ジャンル
sports_esportsクイズ・ゲーム
放送局
CBCテレビ
製作者
CBCテレビ
制作社
CBCテレビ、コックスプロジェクト
出演者
スタッフ
構成:森下ゆうじ、TD:南條行博、VE:加藤弘明、VE:内山康輔、カメラ:江山亨、カメラ:久保田富美男、カメラ:柘植昌紀、カメラ:柘植直久、カメラ:高羅裕、音声:杉英行、音声:中村寛志、音声:渋谷昇、照明:東出、照明:禾本豊、照明:中根和人、照明:小出華奈江、照明:梶正義、デザイン:橋田誠一、デザイン:岡田慈、美術進行:吉田猛、ヘアメイク:石井照美、編集:水野智博、音響効果:宮田勝司、MA:奥田武士、ディレクター:畑本将嗣、ディレクター:山田もと子、ディレクター:杉山雄哉、総合演出:大井誠、スーパーバイザー:天野正治、プロデューサー:宇野祐司、チーフプロデューサー:小森耕太郎
概要
1967年から2004年まで37年間、1930回放送された人気子供番組「天才クイズ」が一度限り復活する。解答者は番組出場経験者、元同級生や会社の同僚、クイズサークルで結成された3人1組50チーム。進行は地元愛知出身のお笑いコンビ、スピードワゴンの井戸田潤。ご意見番には井戸田の相方で同じく愛知出身の小沢一敬、岐阜県出身の清水ミチコ、地元至学館大学レスリング部の栄和人監督。スペシャル解答者としてリオ五輪女子レスリング金メダリストの土性沙羅選手、川井梨沙子選手、登坂絵莉選手も参加。◆クイズは1stステージがチーム戦、2ndステージが個人戦で、天才博士が出題する○×クイズに挑戦していく。間違えたら帽子を脱いで脱落だが、今回新たに「被り直しチャンス」が採用され、ご意見番の栄監督らの解説に惑わされながらも自らの勘を信じて勝ち残ってゆく。憧れの「天才賞」を獲得するのは、はたしてどの解答者か。◆Pascoプレゼンツ

同じ年代の公開番組

新ふるさと百景 馬が駆け抜ける島祭り ~隠岐・玉若酢命神社 御霊会~

時代の流れとともに消えようとしている、ふるさと島根・鳥取の素顔、自然、生活、文化、伝承行事などを、映像遺産として後世に伝えるシリーズ番組。太田胃散文化スペシャル。◆日本海に浮かぶ島根県隠岐の島町にある玉若酢命(たまわかすみこと)神社では、毎年6月5日に御霊会(ごれえ)という祭りが行われている。国民安穏、五穀豊饒を願うこの祭りは、島後各地の氏神を乗せた神馬が境内を一気に駆け抜ける『馬入れ神事』が一番の見せ場だ。もともと馬はそれぞれの神社の巫女を乗せてくるためだったという。いつしか巫女を乗せなくなり、馬だけが次々と参道を駆け上がる勇壮な祭りとなった。今では島後8地区だけが馬入れを続けている。6月5日の御霊会の日、各地区の人々は峠道を通ったり、古い町並みを通ったりしながら玉若酢命神社に向かう。途中、家々の前や商店街でも祭りに先立ち「馬入れ」を行う。馬入れには商売繁盛などの御利益もあると言われているからだ。午後2時。合図で、8つの地区の馬が境内に次々と走り込んでくる。次々と馬が駆け抜ける玉若酢命神社の御霊会。勇壮な祭りは、変わることなく、これからも島で受け継がれていく。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組
新ふるさと百景 町人の熱意を今に伝える ~鳥取・聖神社の大祭~

時代の流れとともに消えようとしている、ふるさと島根・鳥取の素顔、自然、生活、文化、伝承行事などを、映像遺産として後世に伝えるシリーズ番組。太田胃散文化スペシャル。◆古くから城下町として栄えた鳥取市で2年に一度、14台の屋台が町を練り歩き、熱く燃える祭りが行われる。「聖(ひじり)さん」のお祭りである。鳥取市の中心市街地にある聖神社は、昔から「聖さん」と呼ばれ、地域の住民から崇敬されてきた。ここで240年以上も前から続く春の祭り「神幸大祭(しんこうたいさい)」が「聖さん」のお祭り。氏子たちが屋台を曳いて街なかを練り歩き、鳥取の初夏の風物詩として地域の人々に親しまれている。大祭まで1ヶ月ほどになると町のあちこちで、踊りを練習する子ども達の姿が見られる。「屋台」が鳥取市街地を練り歩く時、踊りを披露することになっているのだ。祭り当日、神社周辺では各町内の屋台が神幸行列の出発地点に続々と集まり、通りは華やかに彩られた屋台で埋め尽くされる。神幸行列は、榊や麒麟獅子、聖神社の御霊を載せた神輿を先頭に、鳥取市街地を練り歩く。240年前の町人の意気込みを、これからも鳥取の街なかに伝えていく。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組
異見 米国から見た富山大空襲

富山は焼夷弾によって市街地の99.5%を破壊され、戦災都市の中でも飛び抜けた被害を受けた。戦後70年の2015年夏、なぜ富山の街は徹底的に焼き尽くされたのか、日米両国での取材によって解明する。米国立公文書館では、米軍が富山大空襲の直前に、対空砲火を避けるためにB-29の腹を真っ黒に塗っていた事実を突き止めたほか、富山大空襲は、米軍の司令官カーチス・ルメイが陸軍航空軍の38回目の記念日に計画した『祝賀爆撃』であったことを裏付ける映像を発見した。2016年8月、富山を焼き尽くした米陸軍航空軍・第73爆撃航空団の戦友会が、ニューオーリンズで開かれた。会場ではチューリップテレビが取材した元乗組員(92歳)の提案で、富山大空襲検証番組「わすれない~富山大空襲70年目の証言~」の英訳字幕版が上映された。71年前の悲劇を戦勝国、米国の元乗組員たちがどう受け止めるのか。そして軍上層部の命令により、超低空飛行で日本各都市への焼夷弾爆撃を実行した彼らは、あの戦争をどう受け止めていたのか。米国から見た富山大空襲を検証した。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組