テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

映像’16 追いつめられた“真実” 息子の焼身自殺と両親の9年

番組ID
211519
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2016年05月30日(月)00:50~02:00
時間(分)
59
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
毎日放送(MBS)
製作者
毎日放送(MBS)
制作社
毎日放送(MBS)
出演者
ナレーション:湯浅真由美
スタッフ
撮影:原淳二、撮影助手:植杉文香、編集:山内博貴、録音:田中徳朗、選曲:善治良博、タイトル:平大介、VTR:川上忠士、宣伝:渡辺優子、ディレクター:奥田雅治、プロデューサー:澤田隆三
概要
2007年、名古屋市バスの男性運転手が、焼身自殺した。37歳だった。男性の上司は、職場で何も問題はなかったと回答してきたが、納得がいかない両親は、弁護士に相談。弁護士の丹念な調査の結果、自殺した男性には職場で様々なトラブルが起きていて、自殺の前日には、バス車内の事故で警察に出頭させられていたことが分かった。しかもそれはえん罪の可能性が高いものであった。父親は、職場で度重なるトラブルが、自殺の原因であると裁判で訴えるが、名古屋地裁は2015年、精神の脆弱性を理由に両親の訴えを退ける。納得いかない父親は、控訴。そして2016年4月21日、名古屋高裁で最後の判決を受ける。「勝手に死んだ、と息子が言われるのは辛い」と闘い続けた両親の9年を追う。
受賞歴
ギャラクシー賞(第54回選奨)

同じ年代の公開番組

仮面ライダーエグゼイド〔1〕 I’m a 仮面ライダー!

「バグスターウイルス」によって引き起こされるゲーム病。電脳救命センターに所属する宝生永夢は、仮面ライダーエグゼイドとして、ゲーム病に罹った患者の命を救うため、戦い続ける。平成仮面ライダーシリーズの第18作。原作:石ノ森章太郎。(2016年10月2日~2017年8月27日放送、全45回)◆第1回。西暦2000年、人体に寄生し、成長することで怪人を生み出すゲーム病を発症させる新種のコンピュータウイルス・バグスターウイルスが誕生した。事態を重く見た衛生省は、人知れずこの脅威と戦う組織「CR(電脳救命センター)」を設立。CRのエージェント、仮野明日那(松田るか)はバグスターを倒すことのできる仮面ライダーの適合者を探していた。一方、人の命を救いたいと医者の道を選び、聖都大学附属病院で小児科に勤務する宝生永夢(飯島寛騎)は、日々研修医として奮闘していた。ある日、永夢は、担当する患者にバグスターウイルスを発見するが、院長命令により担当を外されてしまう。しかし、遂にゲーム病が発症し、患者の体は乗っ取られようとしていた。永夢はバグスターウイルスを治療するため、「ゲームドライバー」を使い、仮面ライダーエグゼイドに変身する。明日那が探していた仮面ライダーの適合者は永夢だったのだ。


recent_actorsドラマcrib幼児・子供tvテレビ番組