テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

映像’16 なぜ私は変わったのか 元総理・小泉純一郎と3・11

番組ID
211524
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2016年11月28日(月)00:50~01:50
時間(分)
50
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
毎日放送(MBS)
製作者
毎日放送(MBS)
制作社
毎日放送(MBS)
出演者
ナレーター:竹房敦司
スタッフ
撮影:古東千由、撮影助手:小宮かづき、編集:天野衛、効果:佐藤公彦、MA:田中徳朗、タイトル:平大介、VTR:北村真智子、宣伝:渡邊優子、ディレクター:津村健夫、プロデューサー:澤田隆三
概要
元首相の小泉純一郎氏(74歳)は、東日本大震災と福島第一原発事故の際に東北沖で救援活動にあたり、帰国後健康被害を訴えている米兵たちを訪ね、その実情に涙し、彼らを支援する基金を日本で創設した。「自民党をぶっ壊す」「人生いろいろ、会社もいろいろ」数々の名言迷言で知られる元首相は、いま何を考えてこの活動に取り組むのだろうか。2016年9月、小泉氏引退後初の単独インタビューを行った。そこで出てきた言葉は「過ちを改むるに憚ることなかれ」というものだった。あの3・11を目の当たりにして、考えが変わったという。「原子力発電は安全だと自分は信じて推進してきた。しかし、それは間違いだった」と言い切る小泉氏。さらに“人生の本舞台は常に将来にあり”という先人の言葉を引いて「人は年を取っても大志を抱いていい。人生なにがあるかわからないからね」と、残った時間を精力的に動くと宣言。約1時間に及んだインタビューを中心に、原発事故をきっかけに変わった小泉氏の真意を探る。

同じ年代の公開番組

移住女子 ~私は“ちゅくる”で生きる~

佐藤可奈子さんは2014年に建築設計士の幸治さんと結婚し、翌年、長女を出産した。今は子育てをしながら農業に取り組んでいる。可奈子さんは香川県出身。高校時代は自分に自信が持てず、不登校になったこともあったが、東京の大学時代、雪下ろしのボランティアで初めて池谷集落を訪れたのが転機となった。池谷は中越地震後、住民が減っていたが、80歳になろうとする集落の人たちが集落の未来や夢を語ってくれた。感銘を受けた可奈子さんは東京の広告代理店の内定を辞退し、一人で池谷に移住した。移住後は県の研修制度を利用して農業に挑戦した。しかしコメや野菜の販売で稼ぎ、生活するのは難しく、体調を崩したこともあった。悩みを相談できる仲間が必要と感じた可奈子さんは3年前、同じように田舎に移住した阿部里奈さんや渡辺加奈子さんらと共に田舎暮らしの魅力を伝える情報誌「ChuClu(ちゅくる)」の発行を始めた。ちゅくるは四季に合わせて年4回発行し、移住したきっかけや田舎暮らしのノウハウを掲載している。彼女は新たな仲間を増やそうと動き始めた。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
日本遺産〔4〕 飛騨匠の技・こころ(岐阜県) / かかあ天下(群馬県)

日本各地の有形無形の文化財を歴史的ストーリーで結び合わせ、文化庁が認定した「日本遺産」を各回2件ずつ紹介し、今まで知っているようで知らなかった日本を美しく描き出す。(シーズン1:2016年11月13日~2017年1月29日放送、全11回)◆第4回。前編:「飛騨匠(ひだのたくみ)の技・こころ ~木とともに、今に引き継ぐ1300年~」。約1300年前、税の代わりに飛騨の木工技術者を都へ派遣する制度が定められていた。都で大建築を経験した飛騨工は、新たな技術を飛騨へ持ち帰った。木の性質を生かした美しい建築群は今も高山市に数多く残され、山に覆われたこの地であったからこそ育まれた技の数々と、その「こころ」を現在にまで受け継いでいる。◆後編:「かかあ天下 ―ぐんまの絹物語―」。生糸の生産量日本一を誇る絹の国・群馬県。近代化に向けて動き出した時代、群馬県では富岡製糸場が操業を開始し、やがて日本が世界一の生糸輸出国となった。群馬の絹産業を支えたのは養蚕農家の女性たちだ。働きものの妻を讃え、夫は口々に「俺のかかあは天下一」と言う。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組