テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NNNドキュメント’16 3.11からの夢 よそ者の私ができること

番組ID
211541
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2016年09月12日(月)01:00~01:30
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)
製作者
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)
制作社
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)
出演者
語り:林マオ
スタッフ
題字:柿沼康二、撮影:大塚伸之、編集:芦田諒平、EED:中澤丈、音響効果:久保秀夫、MA:久保秀夫、ディレクター:坂本憲作、プロデューサー:堀川雅子、チーフプロデューサー:阿部裕一
概要
京都の出版社に勤める編集者の末永光(24歳)は、東日本大震災の被災地を歩き、30人の夢を綴った書籍『3.11からの夢』を2年がかりで完成させた。最初は「夢なんてない」と被災者から言われる日が1年続いた。被災地で夢を聞くことはタブーなのかもしれない。思うように進めない末永の背中を押したのは、気仙沼のコロッケ屋のおばあちゃん、鈴木隆子さん(71歳)の一言だった。「寝る前にそれを考えると救われる、夢を考えることは希望の宿題だね」。“よそ者”だけどできることはある。嫌な記憶を思い出させるかもしれないけれど、被災地で傷ついた人を少しでも救うことができ、その夢に触れた人が自分の生き方を見つめ直すきっかけにもなる、そう信じて末永は東北各地をまわり、夢を集め続けた。若き編集者の末永は、迷い、葛藤し、涙しながら、本を完成させた。2016年2月の出版から半年がたち、それぞれの夢が動き出している。

同じ年代の公開番組

金曜ドラマ わたしを離さないで〔5〕

日系英国人作家カズオ・イシグロがブッカー賞、ノーベル文学賞を受賞した原作を、イギリスから日本に舞台を変えてドラマ化。愛情、友情、絶望、希望、生と愛が絡み合うヒューマンラブストーリー。(2016年1月15日~3月18日放送、全10回)◆第5回。孤立していた恭子(綾瀬はるか)を支え、色々な面で恭子の防波堤となっていた浩介(井上芳雄)。しかし、浩介はついに介護人になるためコテージを旅立ち、恭子はまた一人に。ある日、美和(水川あさみ)は自分の「ルーツ」かもしれない人を見たと、コテージの住人から聞き、悩みながらも、自分のもとになった人がどんな人物なのか会ってみたいという欲求を抑えきれず、意を決して恭子、友彦(三浦春馬)らと会いに行くことに。一方、かつて陽光学苑時代に恵美子(麻生祐未)から教わった「のぞみが崎」が、現在いる場所から近いとわかった友彦。「海流の関係で色々なものが流れ着くため、なくしたものがあるかもしれない」という理由で名づられたその海岸へ、期待を膨らませる友彦は、恭子と美和に行ってみようと持ちかける。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
とどけ!こころの音 ~発達障害のピアニスト 野田あすか~

宮崎市在住のピアニスト、野田あすかさん。演奏をはじめ、作曲や作詞も手がけ、自作の歌も歌う。彼女が生み出すメロディーや歌詞は、どれも優しく純粋でまっすぐな彼女自身を表している。◆野田さんが広汎性発達障害と診断されたのは22歳の時。ほかにも解離性障害、左耳の難聴、右下肢不自由と様々な障害がある。そのため、子供の頃からいじめを受け、不登校や自傷行為を繰り返し、転校や退学も経験した。そんな彼女に転機となる指導者との出会いがあった。4歳から始めたピアノの音色は表現豊かに変わり、国内外のコンクールで入賞を重ねた。野田さんは才能を花開かせていく。◆ピアニストとして活動の場を広げる一方で、障害と向き合う日々は続いている。時にはいじめられた高校時代の記憶がフラッシュバックすることも。そんな中、県立高校で初めて演奏会を開き、恩師と再会をする。家族や周りの支援を受け、野田さんは前へと進む。ピアノを通して人と関わり、過去と向き合いながら、ピアニストとして歩き始めた日々を追った。MRT報道特別番組。


cinematic_blurドキュメンタリーmusic_note音楽tvテレビ番組