テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

芸術と戦争の狭間で ―大原美術館にみる戦時下の記録―

番組ID
211585
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2016年05月27日(金)01:10~02:10
時間(分)
46
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
岡山放送(OHK)
製作者
岡山放送(OHK)
制作社
岡山放送(OHK)、OHKエンタープライズ
出演者
ナレーション:高橋和也
スタッフ
カメラ:渡辺敦、音声:小野強士、編集:田中彰、CG:小幡珠希、ディレクター:金城成美、編成:岸正明、プロデューサー:室山賢司、プロデューサー:中尾公
概要
困難な戦時下を、美術館はどう切り抜けてきたのだろうか。大原美術館の「美術の疎開」の史実を、記録と証言から掘り起こす。◆『本土爆撃が激しくなった昭和20年、終戦間近かの6月。美術館をあとにした民生用トラックが、突然青田の広がる里山に現れる。荷台からゲートル姿の祖父が学芸員を急がせた。木箱におさまったいくつもの白い布のかたまりが傷病兵のようにおろされていく。ひそかに決行された「絵画の疎開」である。』この短編文は2016年4月に開かれた朗読会のため、大原美術館ヘ一般公募で寄せられた作品の中のひとつだ。大原美術館にて戦時下に密かに決行された「絵画の疎開」。その疎開先は現存していた。戦いとは無縁に思える大原美術館が経験した戦争の記憶が今、よみがえる。
受賞歴
日本民間放送連盟賞(第64回エンターテインメント優秀)

同じ年代の公開番組

メ~テレドキュメント それでも、働く ~ALSになったJリーグ社長~

経営難から存続の危機に陥っていたFC岐阜。新しい親会社であるJトラストから派遣されたのが当時Jリーグの社長として最年少35歳の恩田聖敬だった。恩田は岐阜県山県市出身。京大の宇宙航空工学科を卒業後、サービス業に興味を抱きエンターテインメント業界に入った。20代でグループ企業の取締役に抜擢された恩田に、Jトラスト藤澤社長はFC岐阜の舵取りを任せた。「出来ないと思うことに取り組むのが仕事」と恩田は言う。サッカービジネスに、もっとエンターテインメントの要素を持ち込むことでFC岐阜の躍進を図ろうと試みた。しかし就任の年、手足に違和感を覚え、精密検査の結果、難病ALSと判明する。恩田は2年目のシーズンになって、発症を公開した。日を追うごとに悪化していく病状をカメラは捉える。それでも社長であることを貫こうとする恩田。その姿はファンや同僚たちに、どう映ったのだろうか。体が動かなくなってもスタジアムに通い続けた恩田に社長辞任を促したのはほかでもない、恩田を指名した藤澤社長だった。不完全燃焼でFC岐阜社長を退いた恩田。彼が「次の道」として選んだのは、新会社の設立だった。


directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組