テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

シリーズ輝石の詩 郷土を彫る 版画家・勝平得之の遺した秋田

番組ID
212124
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年03月31日(土)16:00~16:55
時間(分)
47
ジャンル
school教育・教養
放送局
秋田朝日放送(AAB)
製作者
秋田朝日放送(AAB)
制作社
秋田朝日放送(AAB)、東北映像
出演者
語り:加藤瑠美子、語り:山崎栄、聞き手:山崎宗雄
スタッフ
撮影:進藤祐作、撮影:町田研、音声:町田貞利、照明:長谷部力、ディレクター:進藤祐作、プロデューサー:山崎宗雄、プロデューサー:佐藤宣明
概要
版画家・勝平得之(かつひらとくし)は、「秋田風俗十態」「米作四題」など、秋田の懐かしい風景を大判の木版画に刻んだ。亡くなって間もなく半世紀だが、その素朴で温かな作品は、今でも多くのファンを魅了し続けている。得之は1904年(明治37)に寡黙な紙漉き職人の息子として生まれた。独学で版画を学び、自画・自刻・自刷の彩色技を完成させ、独特の彩色版画の世界を生み出した。建築家ブルーノ・タウトや彫刻家の木村五郎などとの出会いや、木版画家として評価されるまでの人生とその作品を、研究者や遺族の証言でつづる。また、得之の曾孫で若手版画家の伊藤由美子さん(盛岡市在住)の木版画・銅版画・水彩を組み合わせた新しい表現をする創作活動にも密着。現代に承継された得之のDNAを追う。◆AAB開局25周年記念特別番組

同じ年代の公開番組

NNNドキュメント’18 泣き寝入り… ~犯罪被害と賠償金の行方~

関西地方に住む55歳の男性は9年前、出張先の愛知県で傷害事件に巻き込まれ、脳の半分が欠損するという重大な後遺症を負い、記憶障害と左半身麻痺に苦しんでいる。通信関係の工事業を営んでいたが、事件後は廃業を余儀なくされた。無収入となり障害者手当などで細々と生活している。今一番恐れているのは「時間の経過」だ。というのも、民事裁判によって加害者に1億6千万円の賠償命令が言い渡されたものの、相手からは一円も支払われないまま、あと2年半で10年という「消滅時効」を迎えるからだ。その瞬間、判決文は、ただの不良債権になる。当時34歳の加害者はすでに出所しているはずだが行方は分からない。報道で伝えられるのは、事件の犯人が逮捕され、裁判で判決が言い渡されるまでがほとんどだ。しかし、「その後」こそが、遺族・被害者にとって、真の苦悩の始まりだ。被告が法廷で口にする「一生かけて償います」という謝罪の言葉は、いとも簡単に裏切られ、判決で言い渡された賠償金は、7割の人が受け取っていないという。後を絶たない賠償金不払いの現実に国や弁護士会はようやく動き始めた。事件後の賠償金を巡る償いの実態に迫る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組