テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

土曜ドラマ 限界集落株式会社〔5・終〕 畑のちから

番組ID
212424
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年02月28日(土)21:15~22:13
時間(分)
58
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエンタープライズ
出演者
スタッフ
原作:黒野伸一、脚本:櫻井剛、音楽:林ゆうき、主題歌:湘南乃風、指導:小宮一慶(経営コンサルタント)、考証:高須敦俊(農業)、考証:井尻弘(有機農業)、指導:田中進(農作業)、指導:唐澤秀(有機農作業)、ことば指導:矢崎まなぶ、制作統括:落合将、制作統括:谷口卓敬、プロデューサー:森谷雄、美術:岸聡光、技術:小倉忠、音響効果:吉田直矢、撮影:佐藤史明、照明:貫井聡一、音声:濱納稔、映像技術:戸谷智恵子、美術進行:毛尾善泰、記録:加賀見佳子、編集:高室麻子、VFX:古越善之、演出:岡田健
概要
関東地方の奥にある人口50人ほどの“限界集落”を舞台に、13年ぶりに故郷に戻ってきた男が、村民の協力を得て、低収入の壁を打破し、村唯一の産業「農業」で起死回生の村おこしに挑む物語。原作:黒野伸一、脚本:櫻井剛。(2015年1月31日~2月28日放送、全5回)◆最終回「畑のちから」。鉄平(加藤虎ノ介)が誤って農薬をまいた畑の作物は有機野菜として出荷され、トマリファームは食品偽装の疑いをかけられる。正登(反町隆史)や多岐川(谷原章介)は事の重大さに立ちすくみ、美穂(松岡茉優)は鉄平をかばう。だが、多岐川は記者会見で、鉄平の除名を世間に通達することを提案。美穂は反対するが、村民たちは生活を守るため、多岐川に賛同する。◆解説副音声あり

同じ年代の公開番組

電気・ガス・水道料金ゼロ テンダーの思い

電気、ガス、水道。我々の生活に欠かせないライフラインを一切契約せずに暮らす男が、鹿児島の山里に住んでいる。小崎悠太、32歳。通称“テンダー”。髪の毛は伸び放題、冬の時期でも裸足にサンダル。木に登って昼寝するのが至福の一時。住まいの家賃は年間1万円。単なる節約生活を送る若者かと思いきや、暮らしの至る所に「環境」に対する思いが詰まっていた。◆1年半前、テンダーは高齢化率8割を超える鹿児島県南さつま市金峰町・長谷集落の空き家に移り住んだ。築44年の住まいで、裏山から引いた水が出るし、薪を燃やして調理もできる。電源は太陽光だ。テンダーがこの生活を送るようになったのには、父親の存在が大きく影響している。◆父・徹さんは、国内の大手製造会社に勤務し、福島第一第二原発など、原子炉圧力容器の設計に携わってきたエンジニア。テンダーは幼いころから原子力が日本の未来を切り開く鍵になると、父から聞いて育った。そして23歳のとき、知人からの誘いで青森県六ケ所村に1年間滞在。改めて暮らしや電気について考えを巡らせた。そして、辿りついたのが、環境に出来る限り負荷を与えない今の生活だった。◆テンダーはこの暮らしを自己完結させようとは思っていない。「発信」こそが自分の役割だと考えている。エネルギーや食糧の問題は、日本が対峙しなければならない重要な課題だ。テンダーの暮らしには課題を解決するヒントが隠れているのかもしれない。FNSドキュメンタリー大賞特別賞。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組