テレビ番組
日本の名匠 鳴海しぼり 技術保存会
番組ID
212657
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1970年01月25日(日)10:30~11:00
時間(分)
25
ジャンル
school教育・教養
放送局
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
製作者
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
制作社
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
出演者
スタッフ
概要
名古屋の東南部、鳴海といえば絞り染めの産地である。この地で絞り染めが始まったのは400年近く前、名古屋城建築の時、藩の医師、三浦玄忠の夫人によって伝えられたという。絞りは完成まで5つの工程があり、1つ1つの工程は分業化して、独立した家内工業になっている。そもそも絞りは「つぶ」を糸でくくる技術である。このくくりは母親の傍で習い、嫁入りのときには一人前に成長するという。くくりの種類は最盛期には40種類以上あったが、今は20種類程度しか残っていない。図案から完成まで早いもので3ヶ月、長いもので1年以上掛かるものもある。鳴海しぼりは完全に分業化されており、個人の名匠はいない。主婦が夜なべ仕事に、或いは子守の傍らに作り出したのが鳴海しぼりである。◆放送番組センター協賛番組