テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

だいりょうますます 海女 大野愛子

番組ID
212663
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年03月30日(金)01:50~02:50
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
中京テレビ放送(CTV)
製作者
中京テレビ放送(CTV)
制作社
中京テレビ放送(CTV)、CTV MID ENJIN、コックスプロジェクト
出演者
語り:鳥羽一郎
スタッフ
企画:天野正治、企画:安部田公彦、構成:高橋真裕美、ディレクター:大井誠、演出:岡田英二、プロデューサー:岡田英二、撮影:宇津野健太郎、録音:磯村俊也、音響効果:宮田勝司、MA:浅井豊、制作:土屋健、プロデューサー:伊藤敏明
概要
三重県鳥羽市石鏡(いじか)町。この町の新人海女・大野愛子さん(38歳)は「地域おこし協力隊」として3年前に東京からやってきた。平均年齢80歳という3人のベテラン海女の教えのもと、町のしきたりや海女漁のすべてを教わり、今では町で1、2を争う腕前に成長していた。都会を離れ海女という「生き方」を選んだ愛子さん。そんな彼女を温かく見守る先輩海女たち。それぞれの想いに寄り添いながら3年間にわたって見守った。

同じ年代の公開番組

FBCスペシャル2018 凍結66時間 ~繰り返される立ち往生~

2018年2月5日夜、福井県は大雪に襲われた。福井市では積雪が147センチまで増え、昭和56年(1981)の「56豪雪」以来、37年ぶりの記録的な大雪となった。この大雪で福井県の動脈、国道8号ではトラックのスタックが相次いで発生し、最大で1500台が立ち往生する緊急事態となった。陸上自衛隊は3日にわたり救出活動を続け、国道のマヒはようやく解消したが、12人が犠牲となった。大雪による立ち往生は避けることができないのか。今回の立ち往生には、スタックしたほとんどのトラックがチェーンをつけていなかったという共通点があった。また、高速道路と国道で異なる降雪予測を行うなど、道路管理者間で連携が取れていなかったことも判明した。番組では、立ち往生に巻き込まれたドライバーや、救出活動にあたった陸上自衛隊の証言、さらには道路管理者、国の除雪体制の計画づくりに関わった専門家のインタビューなどを交えて、今回の大動脈のマヒを検証するとともに、37年ぶりの記録的な大雪が現代社会に突き付けた教訓を探った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組