テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

新発見への挑戦!甲賀流忍者調査団ニンジャファインダーズ

番組ID
212670
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年02月18日(日)22:30~23:00
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
びわ湖放送(BBC)
製作者
びわ湖放送(BBC)
制作社
びわ湖放送(BBC)
出演者
ナレーター:窪田等
スタッフ
制作:山中寿規、演出:中森康徳、脚本:中森康徳、構成:中森康徳、撮影:濱中育子、撮影:岡本冨美子
概要
日本の歴史上、表立った記録はほとんど形として残されていないものの、戦国の覇権争いに大いなる影響をもたらしたとされる者たちが存在する、それが“忍(しのび)”。しかし、その存在は今もなお謎に包まれている。歴史の中で幾度となく、時代を動かす要衝となった地“近江”、その南部に位置する甲賀市(こうかし)こそ、世界にその名を知られる“甲賀忍者”誕生の地である。忍ぶ者ゆえ、様々な記録が一切公表されていなかった忍者だったが、近年の調査によって、甲賀の地に確かに忍者が存在していたという証拠が次々と明らかになってきた。そんな中、甲賀市によって結成された「甲賀流忍者調査団ニンジャファインダーズ」による新たなる調査が始まった。明治維新から150年、これまで門外不出とされていた忍者の新たなる情報が時を越えて動き出す。

同じ年代の公開番組

IAT岩手スペシャル 未来への架け橋 鐘の音に込めた浄土への想い ~藤原清衡の生涯~

2011年(平成23)6月、平泉は世界遺産リストに記載されることが決定した。平泉は約900年前、平安時代末期に花開いた都市である。京の都から遠く離れた地に奥州藤原氏四代、その栄華はおよそ100年に渡って築き上げられた。平泉創建の父、奥州藤原氏初代・清衡は、京都貴族の末裔でこの地を治めていた役人の父と地方の豪族・安倍氏出身の母との間に生まれる。当時東北地方は「みちのおく」と蔑まれ、中央政権からの搾取にあえいでいた。中央との利権争いや裏切り、欲望渦巻く乱世。清衡は前九年合戦で父を失い、後三年合戦では妻と子を殺され、自らは弟を死に追いやる。家族を失う苦渋を味わいながらも乱世を生き延び、奥州の覇者にのぼりつめた清衡は、戦いのない平和な国を築く決意をする。そしてその決意の基に造営されたのが中尊寺である。金色堂をはじめとする、独創性を極める平泉文化の数々。その輝きには、清衡が誓った平和へのメッセージが込められている。現在も残る戦跡を訪ね、藤原清衡が辿った数奇な運命を辿り、「戦いのない世の中」を願った清衡の思いを描く。◆ほっとネットとうほく


school教育・教養tvテレビ番組