テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

セルおつ #セルフブランディングおつかれさまです。〔2〕 人脈作り命系キラキラブロガー

番組ID
212685
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年05月07日(日)01:59~02:29
時間(分)
25
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
ABCテレビ(朝日放送)
製作者
ABCテレビ(朝日放送)
制作社
ABCテレビ(朝日放送)、イースト
出演者
スタッフ
主題歌:FlowBack、プロデューサー:佐々木聰子、プロデューサー:手塚公一、企画:佐々木真司、編成:佐々木真司、企画:大森洋平、ビジュアル:大森洋平、SNS:福田晃一、キャスティング:鈴木佐江子、営業:三田晃生、営業:池尻賢介、営業:佐藤真澄、撮影:村岡一誠、撮影助手:山内俊介、撮影助手:新田成実、照明:李家俊理、録音:倉貫雅矢、美術:岡田匡未、制作:村山宗一郎、助監督:馬渕修、音楽:今村左悶、監督補:照沼進之介、スタイリスト:松本美香、スタイリスト:工藤祐司、ヘアメイク:加古高規、デザイン:片岡千尋(ネイル)、オフライン編集:阿部誠人、ライン編集:高山春彦、MA:浜田洋輔、CG:内海航、編集デスク:星島健介、脚本:太宰麻帆、監督:片岡大樹
概要
「セルフブランディング」とは、日常生活のあらゆるシーンをソーシャルメディアで素敵に発信すること。現代女子たちが日々ステキアピール合戦を繰り広げ、セルフブランディングを気にし過ぎるために巻き起こる、悦びや苦しみ、葛藤を描く。(2017年4月30日~5月14日放送、全3回)◆第2回。ライフスタイルを自分なりに楽しむブロガーのマキアミ(山下リオ)。人脈作りが命の彼女は、パーティーに出て、いつものように積極的に自分をアピールしていたが、憧れである本物のカリスマブロガー・エマ(アイリ)を目撃。必死に繋がりを作ろうとするが、失敗してしまう。落ち込むマキアミのところにある連絡が届く。

同じ年代の公開番組

マザーズ 特定妊婦 オンナだけが悪いのか。

産んでも育てられない「特定妊婦」。非難の声にさらされがちだが、「人生のドン底」と諦め気味に笑いながら泣く。悪いのはオンナだけなのか。◆奥田さん(34歳)は、NPOの養子縁組斡旋団体Babyぽけっとの心理カウンセラー。産んだ子を育てられず養子として託す母親のサポートを行っている。「元カレの子を妊娠した美容師の卵」は母親との関係が悪く助けを求められないでいた。「妊娠が分かって同棲相手に逃げられた21歳」は、子どもを育てたいと法的手段で相手に認知を迫るが拒否され、親の希望で泣く泣く特別養子縁組を選んだ。皆、産後の育児に困難を抱える「特定妊婦」だが、実は奥田さんも元特定妊婦。当事者の立場から彼女たちを支える。Babyぽけっとでは、家賃のいらない母子寮を備え、出産までは生活費も支給する。願いは「出産後の自立」だ。自立を果たした女性達には、望めば「我が子との再会」のチャンスもある。奥田さんと特定妊婦の女性たちの取材から「本当に必要な社会支援」、そして「養子として託される子どもたちの幸せに必要なもの」が浮かび上がってくる。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
日本遺産〔11〕 四国遍路(愛媛県・高知県・徳島県・香川県) / 『珠玉と歩む物語』小松(石川県)

日本各地の有形無形の文化財を歴史的ストーリーで結び合わせ、文化庁が認定した「日本遺産」を各回2件ずつ紹介し、今まで知っているようで知らなかった日本を美しく描き出す。(シーズン1:2016年11月13日~2017年1月29日放送、全11回)◆第11回。前編:「四国遍路~回遊型巡礼路と独自の巡礼文化~(愛媛県、高知県、徳島県、香川県)」。「四国遍路」は、四国をぐるり一周、1400キロも歩く壮大な巡礼路である。寺と寺の間が比較的近い徳島県、太平洋を横目に長い距離を歩く高知県、山岳と平地をいったりきたりの愛媛県、そして弘法大師生誕地のある香川県。八十八箇所巡りを通して、それぞれの県の魅力が見えてくる。◆後編:「『珠玉と歩む物語』小松~時の流れの中で磨き上げた石の文化~ (石川県)」。2300年にわたり小松の人々は大地の恵みである石の資源を見出し、時代のニーズに応じて技術・知識を磨き上げてきた。権力の象徴である碧玉に施された驚異的な加工技術、世界で称賛を浴びたジャパンクタニ(九谷焼)など、石の文化を築き上げてきた『石の都・小松』の魅力を堪能する。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組
大河ドラマ おんな城主直虎 総集編〔2〕 直虎の覚醒

戦国時代に男の名で家督を継いだ「おんな城主」がいた。遠江・井伊家の当主、井伊直虎は、巨大な勢力が虎視眈々と領地をねらう中、資源も武力も乏しい土地で、仲間と力を合わせて国を治め、その後の発展の礎を築いた。自ら運命を切り開き、戦国を生き抜いた女の激動の生涯を描く。大河ドラマ第56作(2017年1月8日~12月17日放送、全50回)の総集編(全4回)。作:森下佳子。◆総集編・第2回「直虎の覚醒」。井伊直親(三浦春馬)は、今川からの呼び出しに応じて駿府へ向かったが、そのまま帰らぬ人となった。悲しみにくれながらも、直虎と名を改めた次郎(柴咲コウ)は、井伊家の領主として名乗りを上げる。領主となった直虎は早速井伊家の財政危機に直面する。そこに今川から徳政令を出すよう書状が届くが、驚くべき策でそれを跳ね除け、次第に民と家臣の信頼を得ていく。直虎は井伊家を強くするため、様々な策を講じ、その都度今川家のお目付け役である政次(高橋一生)と対立するが、徐々に政次の本当の思いに気付き始める。そんなある日、ついに今川の手が井伊に伸びようとしていた。◆解説副音声あり


swords時代劇tvテレビ番組
SBCスペシャル かあちゃんのごはん

首都圏で暮らすシングルマザーのけいこさんは、パートや派遣の仕事をしながら、小学1年生の娘をひとりで育てている。仕事や子育ての悩みが尽きない生活の中で、娘と過ごす時間も思うように持てずにいた。首都圏では待機児童が多く、ひとり親が子どもを預けて働きたくても、預ける場所が見つからない。やっと預けても、子どもが体調を崩すたびに早退や欠勤をせざるを得ず、正社員としてフルタイムで働けない。安いパートの収入では、半分が家賃に消える。全国のひとり親世帯のうち半数以上が、平均的な所得の半分を下回る「相対的貧困」の状態にあるとされている。物価や家賃の高い首都圏での生活は厳しい。一方、都会で生きづらさを感じているひとり親を、地方に呼び込もうと、人口減少に悩む全国の自治体が動き出している。そんな動きを知ったけいこさんは、2016年夏、長野県の青木村がひとり親家庭をターゲットに行った、移住のお試しツアーに参加。これをきっかけに、青木村に移り住むことを考え始める。都会で生きづらさを感じるけいこさんと、娘の10か月を追った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組