テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ダイドードリンコスペシャル 阿波おどり 我が人生 ~伝統と情の踊り・娯茶平~

番組ID
212756
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年09月10日(日)15:00~15:55
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
四国放送(JRT)
製作者
四国放送(JRT)
制作社
四国放送(JRT)
出演者
吉村作治、ナレーション:中山千桂子
スタッフ
撮影:森西寛、取材:久賀栄二、取材:曽我部義久、取材:小川啓司、取材:徳前努、取材:濱田康裕、取材:冨増健一、取材:森川泰輝、取材:下町裕、MA:石田崇、CG:宮本靖、ディレクター:仲宗根義典、プロデューサー:芝田和寿、プロデューサー:野口信博
概要
阿波おどりは400年の歴史を有し、盆踊りをルーツとする徳島の伝統芸能だ。「連」と呼ばれる踊りのグループの中でも「娯茶平(ごぢゃへい)」の存在感は圧倒的で、連員は県下最大の400人を超える。男踊りは腰を落とし、ゆったりとしたリズムで漁師が網を引くような動き(通称網打ち)が観客を魅了する。そんな伝統の男踊りは、女性やちびっ子たちにも見ることができる。女性だけによるハッピ踊りの集団や小学生以下のちびっ子踊りの集団は、他の連に先駆け始められ、今や娯茶平の看板だ。また、阿波おどりを世界に広めるため、世界中で公演してきた。今年はポーランドでも踊りを披露。阿波おどりに人生をかけてきた7代目連長や日々の練習に汗を流す連員の姿を通して、阿波おどりの魅力に迫る。

同じ年代の公開番組

日本遺産〔10〕 六根清浄と六感治癒の地(鳥取県) / 近世日本の教育遺産群(茨城県・栃木県・岡山県・大分県)

日本各地の有形無形の文化財を歴史的ストーリーで結び合わせ、文化庁が認定した「日本遺産」を各回2件ずつ紹介し、今まで知っているようで知らなかった日本を美しく描き出す。(シーズン1:2016年11月13日~2017年1月29日放送、全11回)◆第10回。前編:「六根清浄と六感治癒の地 ~日本一危ない国宝鑑賞と世界屈指のラドン泉~(鳥取県)」。世界屈指のラドン泉で知られる鳥取県三朝温泉は、その付近に修験道の聖地、三徳山があり、修験道の信仰と温泉療養が結びついている。三朝は人生で味わう苦楽の意味と、苦楽を共にすることの尊さを教えてくれるようだ。◆後編:「近世日本の教育遺産群 ―学ぶ心・礼節の本源―(茨城県・栃木県・岡山県・大分県)」。明治維新以降、日本が奇跡ともいわれる近代化を果たす原動力となったのは「教育」への情熱だった。学問・教育に力を入れ、礼節を重んじる日本人の国民性、その源流にある4つの「教育遺産群」である足利学校(足利市)、閑谷学校(備前市)、咸宜園(日田市)、弘道館(水戸市)を紹介する。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組