テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

めざせ世界自然遺産!照英が行く奄美大島の旅

番組ID
212863
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年03月06日(火)19:00~19:54
時間(分)
46
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
鹿児島放送(KKB)
製作者
鹿児島放送(KKB)
制作社
鹿児島放送(KKB)
出演者
スタッフ
テーマ曲:カサリンチュ、撮影:濱田大作、音声:岡村さおり、MA:岡村さおり、タイトル:酒井詩央里、企画:宇野剛史、企画:杉本寛久、リサーチ:宇野剛史、リサーチ:杉本寛久、プロデューサー:釼持智宏、ディレクター:釼持智宏、総合プロデューサー:渡辺直樹
概要
2018年の世界遺産登録を目指す「奄美大島・徳之島」。奄美群島では、アマミノクロウサギなどの野生動物が生息し、亜熱帯の森や美しいサンゴ礁などが人々を魅了する。番組では、照英が奄美大島を訪れ、そこにしかない希少な動物たちとの出会いや自然、そして、踊りや食などの文化を堪能する。さらに世界自然遺産登録へ盛り上がる地元住民らとのふれあいを通じて、島の魅力を再発見する。

同じ年代の公開番組

日本遺産 シーズン3〔1〕 大雪山 カムイと共に生きる上川アイヌ(北海道) / 峡東地域の葡萄畑が織りなす文化的景観(山梨県)

日本各地の有形無形の文化財を歴史的ストーリーで結び合わせ、文化庁が認定した「日本遺産」を各回2件ずつ紹介し、今まで知っているようで知らなかった日本を美しく描き出す。(シーズン3:2018年12月2日~2019年1月20日放送、全7回)◆第1回。前編:「大雪山 カムイと共に生きる上川アイヌ(北海道)」。2000m級の峰々が連なる大雪山を、アイヌ民族は「カムイミンタラ(神々の庭)」と呼んでいた。そこから発する石狩川は、上川アイヌの生活の場であり、交通路でもあった。今は鮭と共にある暮らしは途絶えたが、様々な伝承が残り、アイヌ民族も厳然と現代社会の中で生きている。◆後編:「峡東地域の葡萄畑が織りなす文化的景観(山梨県)」。甲府盆地の東・峡東地域(山梨市・笛吹市・甲州市)はぶどう生産量もワイナリーの数も日本一を誇り、1300年から葡萄栽培が行われていると伝わる。中でも日本最古と言われる葡萄「甲州」は今や日本ワインに欠かせない品種である。他の地にはない自然景観、歴史的遺産、独自の葡萄・ワイン文化の今昔を伝える。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組