テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

日本のチカラ 浅草発!世界が驚く技 ~命を吹き込む飴細工~

番組ID
213020
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年10月14日(土)05:20~05:50
時間(分)
26
ジャンル
school教育・教養
放送局
テレビ朝日
製作者
テレビ朝日
制作社
テレビ朝日、テレビ朝日映像、民間放送教育協会
出演者
ナレーション:下平さやか
スタッフ
テーマ音楽:相知明日香、構成:武田浩、撮影:山本裕幸、VE:薩川敦、編集:齋藤啓太、編集:佐藤雄輔、選曲:大山豊、MA:堀博勝、ディレクター:高木泉、プロデューサー:森川俊生、プロデューサー:岡部太司、プロデューサー:雪竹弘一
概要
江戸文化の息づく東京浅草で、いま大きな注目を集める伝統工芸がある。それは、ガラス細工のような、動物を模した本物そっくりの飴細工だ。従来のイメージを打ち破る超リアルな飴細工を生み出したのは、なんと“平成生まれ”の飴細工職人・手塚新理さん。飴細工専門店「アメシン」の代表を務める。彼の飴細工の最大のポイントは、「90℃に熱せられた飴を、冷え固まってしまう4分の間に造形する」こと。誰もが足を止めて見入ってしまう華麗な職人技から生み出される作品に魅了され、手塚さんの元には老若男女さまざまな7人の弟子が集まった。彼らはなぜ、それまでのキャリアを投げ打ってまで飴細工の世界に飛び込んだのか。一番弟子の女性に密着していく中で、その強い思いと覚悟が明らかになる。若き師匠と年上の弟子達。年齢もキャリアも関係ない、新しい形の師弟関係がそこにはある。※番組内のすみだ水族館展示は2017年8月当時のものです。

同じ年代の公開番組

NNNドキュメント’17 寺は蘇るか ~シルバー世代が挑む地域再生~

今、日本の伝統仏教は住職のいない寺、無住寺院の増加に苦しんでいる。20年前まで7万5千寺あった住職のいる寺は5万寺に減少し、20年後には3万寺という推計もあり、近隣の住職が兼務する無住寺院が多い。そんな中、臨済宗妙心寺派では数年前から定年退職したシルバー世代に無住寺院に任せようと、中高齢者の出家プログラムを企画した。中垣勝利さんは60歳で退職後、念願だった「お坊さんのような暮らし」を体験するために長野の寺で1年4か月生活しながら空き寺を探していた。2016年の夏、和歌山の寺を見に来た折、住職に声をかけて貰い、檀家とも数回面接し、妻と共に寺で暮らし始めた。「生活費は全て自分で賄う」、「毎朝勤行し清掃する」などの条件で折り合い、1年後に続けるかどうか両者が判断するということになった。地域から寺が消えれば、コミュニティーが崩壊し、そこで生まれた文化が確実に失われる。全国数千か所で失われつつある寺や地域を再生するモデルになりうるのか、和歌山の山間部での試みを追う。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組