テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

にっぽん紀行 草刈りにささげた人生 ~福井・鯖江 兵士の墓にて~

番組ID
213276
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年08月15日(土)19:30~19:55
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK福井
出演者
スタッフ
テーマ曲:ウォン・ウィン・ツァン、撮影:林豊、音声:出口佳代、編集:和泉屋智大、音響効果:定本正治、ディレクター:秋山遼、プロデューサー:白水康大、制作統括:反町聡
概要
福井県鯖江市にある「嶺北忠霊場」には、戦争で亡くなった兵士の遺骨や遺品が納められている。82歳の岩堀修一さんは、この場所に50年通い続けている。自分の父や、幼いころ遊んでくれた兵士たちが眠るこの場所を、岩堀さんたち地域の人は命がけで守ってきた。終戦から70年、人々の記憶の風化は進み、岩堀さんの体も衰えてきた。それでも訪れる人が兵士たちと気持ちよく再会できるようにと、岩堀さんは今日も忠霊場に向かう。

同じ年代の公開番組

日本のチカラ 世界遺産の町から ~幸せを運ぶ義肢装具士~

島根県中部に位置する大田市大森町。およそ400人が暮らす小さなこの町に世界遺産・石見銀山がある。江戸時代前期、日本最大の産出量を誇り、ここで使われていた精錬技術が全国へ伝わり、銀の産出に大きな貢献を果たしたと言われている。◆そんな石見銀山のお膝元にあるのが、日本有数の義肢装具メーカー・中村ブレイス株式会社。義手・義足といった義肢から、コルセットや保護帽などの装具まで、社員75人でおよそ200種類の医療用具を独自に研究開発している企業だ。◆中村ブレイスの躍進のきっかけは、世界で初めてシリコーンを用いて医療用具を作ったこと。さらには、メディカルアートと呼ばれる独創的な製品を開発。本物そっくりの人工乳房や手、鼻、耳など、皮膚の色むらやしわなど、シリコーンを使って精巧な質感を再現した製品だ。◆この春、中村ブレイスは新しい挑戦を始めた。パラリンピックでの活躍を目指す、若きアスリートの練習を支える義肢装具の開発である。高い技術を誇る職人たちの奮闘、そして彼らの義肢装具で人々を幸せにしていく、その様子に密着した。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組