テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

土曜ドラマ ちゃんぽん食べたか〔1〕 故郷(ふるさと)から遠く離れて

番組ID
213333
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年05月30日(土)23:00~23:44
時間(分)
44
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエンタープライズ
出演者
スタッフ
原作:さだまさし、脚本:尾崎将也、音楽:渡辺俊幸、時代考証:天野隆子、ことば指導:福田信昭、指導:関戸美樹(バイオリン)、指導:加納望(ギター)、指導:春風亭一朝(落語)、ダンス指導:伊藤加奈恵、指導:竹田道弘(アクション)、制作統括:真鍋斎、制作統括:谷口卓敬、美術:川口直次、技術:小倉忠、音響効果:佐藤あい、撮影:佐藤史明、照明:貫井聡一、音声:濵納稔、映像技術:黒澤智、VFX:鈴木英雄、美術進行:浅沼道之、記録:村上律子、編集:石川真紀子、演出:清水一彦
概要
歌手・さだまさしの自伝的小説をドラマ化。昭和40年代、天才バイオリン少年がさまざまな経験をしながら夢に挫折し、やがて歌手としてデビューするまでを情緒豊かに描く。作:尾崎将也。(2015年5月30日~8月1日放送、全9回)◆第1回「故郷(ふるさと)から遠く離れて」。天才バイオリン少年として、両親の期待を背負って単身上京をした雅志(菅田将暉)は、この春から高校2年生になった。一流のソリストを目指してバイオリンの練習を繰り返す日々だったが、音楽系の高校受験に失敗して以来、自分の目標に疑問を持ち始めている。新しいクラスでは、「ラブ・ミー・テンダー」を歌いながら好きな女の子に告白する少し変わったクラスメイトのために、オリジナルのラブソングを作曲するはめになり、バイオリンに集中できない雅志だった。◆解説副音声あり
受賞歴
放送文化基金賞(第42回個人・グループ部門(さだまさし))

同じ年代の公開番組

黒柳徹子のコドモノクニ ~夢を描いた芸術家たち~ 片岡鶴太郎が巡るサトウハチローの世界 僕は不良少年だった…童謡詩人が母に捧げた愛の詩

大正11年から昭和19年までの22年間に287冊発刊された絵雑誌「コドモノクニ」。子どもたちの情操を育てるため、きら星のごとき芸術家たちがこぞって作品を掲載していた。この伝説の絵雑誌に作品を描いた芸術家の人生を“旅人”がたどる番組。◆初回スペシャルの旅人は、画家・書家としても活躍するタレント・片岡鶴太郎。2万編を超える詩作を残した童謡詩人・サトウハチローの世界をたどる。「ちいさい秋みつけた」「うれしいひなまつり」など、今も歌い継がれる童謡の作詞にとどまらず、終戦直後の日本人を元気づけた「りんごの唄」もサトウハチローが作詞したもの。黒柳徹子は交流のあったサトウハチローの印象を「こころの澄んだ詩人」と語る。◆数々の名作を残したサトウハチローだが、その足跡をたどると意外な事実が見つかる。少年時代は手の付けられない「悪童」で、更生施設があった小笠原諸島の父島で暮らした時期があったという。彼はいかにして、子どもたちに夢を与える詩人に生まれ変わったのだろうか。◆片岡鶴太郎が自身の人生を重ねながら、東京の茗荷谷、浅草、上野動物園とサトウハチローの足跡をたどる。通った小学校、大好きだったお酒、お気に入りの下町の甘味…。サトウハチロー晩年の弟子・宮中雲子さんへのインタビューからは、生涯母への思いを抱き続けた純粋な姿が浮かびあがる。◆旅を終えた旅人は、番組の最後に未来を生きる子どもたちのために作品を描く。果たして、片岡鶴太郎はどんな作品を残すのだろうか。BS朝日開局15周年特別企画。番組ナビゲーターは黒柳徹子。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組
日曜劇場 天皇の料理番〔2〕

何をやっても長続きしなかった片田舎のやっかい者が、ある日食べた一口のカツレツがきっかけで、料理に夢を見て、ついには天皇の料理番を勤め上げるまでに成長していく。明治から昭和の激動の時代を生きたある男の人間ドラマ。原作:杉森久英。(2015年4月26日~7月12日放送、全12回)◆第2回。篤蔵(佐藤健)は、兄・周太郎(鈴木亮平)の指導教授・桐塚(武田鉄矢)の計らいで、一流西洋料理店・華族会館で働けることになる。自らの前途は明るいと喜んでいた篤蔵だったが、厳しい世界が待っていた。そこでは、料理に対して一切の妥協を許さないコック長の宇佐美(小林薫)と、スタッフたちが懸命に働いている。下働きとなった篤蔵は、朝から晩まで、ひたすら厨房を掃除し、食器や鍋を洗うだけの毎日であった。厳しい環境に直面したことで、篤蔵は同じく住み込みで下働きをする新太郎(桐谷健太)や辰吉(柄本佑)に愚痴をこぼす。そして疲れ果てた体で部屋に戻り、カビ臭い布団を嗅いだとき、布団を干してくれていた俊子(黒木華)のことを思い出すのだった。そんな日々を送る篤蔵は、単純な作業の毎日にやる気を失い、日課である鍋の洗い直しを怠ったことを宇佐美に見抜かれてしまう。


recent_actorsドラマtvテレビ番組