テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

目撃!日本列島 私たちの島に宝あり ~瀬戸内 周防大島~

番組ID
213349
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年11月07日(土)11:30~11:53
時間(分)
23
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK山口
出演者
スタッフ
撮影:和田幸一、音声:岡戸貴憲、音響効果:滝澤俊和、映像技術:山田高央、編集:岸上淳一郎、ディレクター:加賀恒存、制作統括:牧口靖
概要
山口県の周防大島は、人口減少で“消滅可能性”が指摘され、島の将来を悲観して出て行く若者が後を絶たない。しかし、都会から来た男性が始めた1軒のジャム屋が人気となり、人々が変わり始めた。「新鮮な果実に美しい風景、島には宝がいっぱい!」 そんな彼の言葉に驚いたのが、島への愛着と自信を見失っていた、自ら店や商いを行う人々。最初は半信半疑だったが、ジャム屋の成功に導かれ、次第に今まで見落としていた足元の“宝”を探すようになっていく。故郷の魅力を再発見する人々の記録。◆別タイトル「目撃!日本列島 ジャムの香りに導かれ」
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設

同じ年代の公開番組

SBSスペシャル プロジェクトZ ~在来野菜は古里を救う~

昔からその地域で守り育てられてきた野菜を「在来野菜」あるいは「在来作物」と言う。収穫量が少なく、形も不揃いで、市場に出回ることは少ないが、品種改良された作物にはない風味を持ち、味が深いのが特徴だ。◆静岡大学の稲垣栄洋教授と蕎麦店経営の田形治さんは「在来野菜を楽しむ会」のメンバーで、静岡県内各地に残る在来種を調査し、食文化の継承・保護を訴えている。2人は静岡市の郊外、井川地区で一風変わった蕎麦に出会った。ご高齢の住民が自給用のためだけに育てていた在来種の蕎麦だ。井川地区にはこの蕎麦を含め、67種類もの在来種が残る。そんな特別の地・井川に魅せられた2人は、在来野菜を守ろうとある作戦計画を始めた。作戦名は「プロジェクトZ」。「井川の蕎麦」の復活と、客を呼べる在来野菜を使ったレシピの開発がミッションだ。◆田形さんは地元の協力を得て、50年前に失われた伝統農法「焼畑」を蘇らせ、稲垣教授はシェフたちを巻き込み、在来野菜を使った創作料理の開発を仕掛ける。田形さんたちの試行錯誤は、次第に井川地区の人々を巻き込んで行く。「元気のない井川」に心を痛めていた井川中学の生徒たちも、自分たちにできることを探し始めた。果たして在来野菜の復活作戦は成功するのか、井川の人々をどう変えていくのか。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
ザ・ノンフィクション エイゴの青 ~義足のシングルファーザー~

「エイゴ」というあだ名の川島晋一さん(48歳)。エイゴは今から20年前、28歳の時に事故に遭い、両足を切断し、義足で生活している。そんなエイゴは、4年前に離婚し、長男は母親が育て、次男以下の3人をエイゴが男手ひとつで育てている。中学1年生の次男・望亜、小学4年生の長女・さら、小学1年生の三男・世主亞ら3人の朝食を早朝から作り、学校に送り出し、洗濯をする毎日。なかなか言うことを聞かない子どもたちに手を焼き、エイゴには休む暇もない。今のエイゴにとっては子育てが一番の問題だった。ステンドグラス職人であるエイゴはこれまで「海」を題材にした作品をいくつも作ってきた。そしてある日、作品作りのため、エイゴは沖縄の慶良間(ケラマ)の海へ向かう。自分で義足を改造してフィンをつけ、ケラマの海に潜る。そしてその海の底で、エイゴは家族にとって大切なものを見つけるのだった。事故で両足を失い、離婚し、シングルファーザーとなったエイゴは、どうやって悲しみを乗り越え、今日を生きているのか。番組は、義足のシングルファーザー、エイゴの生きる姿を通じて、「人が生きる」ということを、改めて問い直す。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
表参道高校合唱部!〔1〕

合唱が大好きな転校生が廃部寸前の合唱部を立て直し“歌の力”で学校にミラクルを起こす痛快な青春学園ホームコメディー。(2015年7月17日~9月25日放送、全10回)◆第1回。香川真琴(芳根京子)は、父・香川雄司(川平慈英)と母・美奈代(堀内敬子)の離婚話を機に、母とともに香川から上京、表参道高校に転校してきた。真琴は母の実家がある東京で、祖父・原田万歳(平泉成)、祖母・原田知世(立石涼子)と共に新たな生活を開始。幼い頃から大好きな合唱に打ち込んでいた真琴は、合唱の名門である表参道高校でも活動する気まんまん。父と母の離婚を食い止め、家族を再生するためのある計画を胸に、合唱部の門を叩く。しかも、かつて真琴に合唱の楽しさを教えてくれた教師・鈴木有明(城田優)が合唱部の顧問をしているということで、真琴の期待は膨らんでいた。ところが現在の合唱部は部員も集まらず廃部寸前。部長の相葉廉太郎(泉澤祐希)と部員の佐々木美子(萩原みのり)も投げやりな態度で、「合唱部を廃部寸前に追い込んだ全責任は、顧問の有明にある」と言う。それでも真琴は、合唱部の立て直しを決心する。


recent_actorsドラマtvテレビ番組