テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

宮崎発地域ドラマ 宮崎のふたり

番組ID
213360
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2016年10月19日(水)22:00~22:59
時間(分)
59
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK宮崎
出演者
スタッフ
作:安達奈緒子、音楽:吉俣良、音楽:今村哲也、挿入歌:デューク・エイセス、資料:樺木野辰巳、ことば指導:小早川真由、指導:市原美穂(医療)、制作統括:城光一、制作統括:櫻井賢、美術:犬飼伸治、技術:藤本和典、撮影:杉山和宏、照明:権藤直之、音声:吉野桂太、映像技術:杉本徹、音響効果:武田文、記録:松屋周平、演出:北野拓
概要
かつて新婚旅行ブームに沸いた宮崎を団塊世代が再訪する「もう一度ハネムーン」が人気となっている。新婚旅行から40年。連れ添い続ける夫婦の絆を描く地域ドラマ。作:安達奈緒子◆定年退職した男・幸彦(柄本明)は、たった一人で宮崎にやって来た。悪態ばかりつく、かなり嫌なオヤジである。タクシー運転手の詠介(森山未來)が幸彦を乗せる。幸彦は、妻・京子(原田美枝子)が生前送ってきたハガキの謎を解くため、宮崎に来たという。詠介は宮崎を案内して周るが、自分の地元である宮崎を馬鹿にする幸彦に我慢ならず、幸彦と衝突を繰り返す。しかしその後、詠介の恋人・咲耶(池脇千鶴)も加わり、3人で幸彦の新婚旅行の思い出の地を訪ねることにする。そしてその道中、詠介と咲耶は、幸彦が宮崎を訪れた本当の理由を知る。
受賞歴
ギャラクシー賞(第54回奨励賞)
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設

同じ年代の公開番組

黒柳徹子のコドモノクニ ~夢を描いた芸術家たち~ 最終回スペシャル アーサー・ビナード 子どもたちに伝えたい大切なこと…

大正から昭和にかけて、芸術家が子どもたちのために作品を寄せた伝説の絵雑誌「コドモノクニ」。これまでの番組では、この伝説の絵雑誌に作品を描いた芸術家たちの人生、そして作品にかける思いを“旅人”たちが探ってきた。◆21世紀の日本にも、子どもたちのために本気で作品を作り続ける芸術家たちがいる。平和への祈りを込めた本の朗読を続けている女優・吉永小百合さん、子どもから大人まで万人の心を打つ詩を作り続ける谷川俊太郎さん、スタジオジブリの監督・アニメーターとして数々の名作を手がける高畑勲さん。彼らの思いに迫る。◆最終回の旅人は、アメリカ人の詩人、アーサー・ビナードさん。日本在住26年になる彼は、これまで子どもたちのための絵本を数多く発表してきた。翻訳絵本「ここが家だ ベンシャーンの第五福竜丸」、広島の原爆で残されたモノたちが語り出す写真絵本「さがしています」。そして現在取り組んでいる原爆の紙芝居「やわらかな肌」や、吉永小百合さんの詩画集「第二楽章 ヒロシマの風 長崎から」の翻訳など、アーサー・ビナードさんの活躍は多岐にわたる。◆「いま、子どもたちに伝えるべきこととは何か…?」。「黒柳徹子のコドモノクニ」最終回は2時間スペシャルで、今を生きる芸術家の本気のメッセージをおくる。BS朝日開局15周年特別企画。番組ナビゲーターは黒柳徹子。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組
チャンネル4 奪われた15歳の命 自動車運転の過失とは

2015年3月23日、佐久市の新幹線佐久平駅近くで交通事故が起きた。午後10時ごろ横断歩道を渡っていた和田樹生君15歳が、酒を飲んで運転していた男の乗用車に50メートル近くも跳ね飛ばされ死亡した。男は和田君の救助や警察への通報の前に、近くのコンビニで口臭防止の商品を買って飲んでいた。検査は呼気1リットル中のアルコール濃度0.1ミリグラムで、飲酒運転の基準値0.15ミリグラムには達しなかった。このため罪状は「過失運転致死」で判決は禁錮3年で執行猶予5年がつき、男は実刑を免れた。和田君の両親は、量刑が軽いとして4万人を超す署名を集め検察に控訴を訴えたが、控訴は見送られた。「飲酒運転で人をひいても執行が猶予されるのは全く理解できない」。さらに「発覚免脱罪に問うべきだ」とも訴えたが「口臭防止の商品にアルコール濃度を下げる効果は無い」と退けられた。刑事裁判は確定したが、和田君の両親は全国の遺族団体に参加して民事訴訟を念頭に活動を続けている。様々な酒や薬物に起因する交通事故を取り上げ、突然愛する家族を奪われた人々の悲しみを通して自動車事故の悲惨さを伝える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組