テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

仮面ライダーウィザード〔1〕 指輪の魔法使い

番組ID
213366
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年09月02日(日)08:00~08:30
時間(分)
24
ジャンル
recent_actorsドラマcrib幼児・子供
放送局
テレビ朝日
製作者
東映
制作社
東映、テレビ朝日、アサツーディ・ケイ
出演者
スタッフ
原作:石ノ森章太郎、脚本:きだつよし、スーパーバイザー:小野寺章、プロデューサー:本井健吾、プロデューサー:宇都宮孝明、主題歌:鬼龍院翔fromゴールデンボンバー、音楽:中川幸太郎、撮影:松村文雄、VE:江島公昭、CA:木村明代、照明:斗沢秀、録音:村上洋祐、美術:大嶋修一、装飾:権田光典、装飾:川本千鶴、装置:大野亮、衣装:山田真優子、ヘアメイク:佐藤友勝、指導:嶺脇美貴子(彫金)、指導:永田昌之(彫金)、助監督:山口恭平、助監督:上堀内佳寿也、助監督:澤口豊、助監督:相野田卓也、スクリプター:森永恭子、制作担当:板垣隆弘、進行:石井誠、進行:八島大樹、編集:長田直樹、EED:緩鹿秀隆、選曲:金成謙二、音響効果:大野義彦、MA:曽我薫、MA:原口崇正、仕上:辻今日子、操演:高木友善、ラインプロデューサー:富田幸弘、技術:八木明広、デスク:武中康裕、デスク:小川真世、プロデューサー補:菅野あゆみ、プロデューサー補:石川啓、プロデューサー補:高橋勇樹、宣伝:大川希、キャラクターデザイン:田嶋秀樹、キャラクターデザイン:丸山浩、資料:山辺浩一、資料:金子しん一、造型:蟻川昌宏、造型:浅野桂、VFX:長部恭平、VFX:小林敬裕、VFX:泉谷修、絵コンテ:なかの★陽、特撮スーパーバイザー:足立亨、CG:能沢論、特撮監督:佛田洋、アクション監督:石垣広文、監督:中澤祥次郎
概要
ある儀式に巻き込まれ、魔法使い、そして仮面ライダーウィザードとなった操真晴人は、自らと同じ悲劇を繰り返さないため、人々を絶望に陥れようとするファントムと戦い続ける。平成仮面ライダーシリーズ第14作。原作:石ノ森章太郎。(2012年9月2日~2013年9月29日放送、全53回)◆第1回。新米刑事の大門凛子(高山侑子)が作業員を救うため、仲間と飛び込んだ先には、拳銃も効かない化物たちがいた。追い込まれる凛子の前に突然バイクにまたがった青年が飛び込んでくる。その青年は、操真晴人(白石隼也)。彼は自らを魔法使いと名乗り、仮面ライダーウィザードに変身し、化物たちと戦い始める。

同じ年代の公開番組

はやぶさから宇宙の学校

JAXA(宇宙航空研究開発機構)名誉教授の的川泰宣さんは1942年、広島県呉市生まれ。宇宙工学の専門家で、日本の約300のロケット打ち上げに関わってきた。奇跡とも言える運命をたどった小惑星探査機「はやぶさ」のプロジェクトにもエンジニアとして関わり、大きな役割を果たした。◆的川さんは2005年、JAXAに宇宙教育センターを設立するにあたり、その必要性を何年も提案し続け、実現にこぎつけた。そしてJAXAを退職した2008年にNPO法人「子ども・宇宙・未来の会」を立ち上げ、全国に「宇宙の学校」を展開してきた。「宇宙の学校」は現在全国の39か所に設立され、多くのところで定員を大きく上回る親子が参加している。◆「宇宙の学校」の目的は、宇宙を題材にして子供たちの好奇心、冒険心、ものを作る匠の心を引き出すこと。それに加えて子供たちの未来の目標を見つける手伝いをし、独創性を育むことにも意を注ぐ。題材は宇宙だけでなく自然科学から広く選ばれるようになっている。的川さんはなぜ「宇宙の学校」に情熱を注いでいるのか、子供たちの未来に何を託しているのか、その思いに迫る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
テレメンタリー2012 汚された町 C型肝炎多発を追う

C型肝炎に汚染された町がある。北海道の静かな農村で、住民の約4割の感染が疑われている。なぜ誰もが同じ病気になってしまうのか。異常を感じ取った医師が調査すると、まちの診療所の医療行為に問題があることがわかった。◆「注射器に逆流する血液を見た」「ぬるま湯で洗っていただけだった」…。住民たちの証言から、十分な消毒がなされないまま、注射器を使いまわしていたことがわかった。かつて住民たちは、風邪をひいたり倦怠感が強いときによく効くと、“ホット注射”と呼ばれる静脈注射を好んで打ってもらっていた。皆が信頼を寄せる医師に、その時感じた違和感は言い出せなかったと言う。◆C型肝炎は、長い間、自覚症状が出ないまま、慢性肝炎、肝硬変、肝臓がんへと進行する恐ろしい病だ。診療所は既に廃業していて、当時の医師もいない。やり場のない怒りと無力感を抱える住民たち。それでも「同じように苦しむ人たちをこれ以上出したくない」と立ち上がった。病気と闘いながら、救いを求めて、裁判を起こす。彼らには時間がなかった。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組