テレビ番組
庁舎は語る 大槌町 あの時なにがあったか
番組ID
213382
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年05月31日(木)02:38~03:32
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
IBC岩手放送
製作者
IBC岩手放送
制作社
IBC岩手放送
出演者
スタッフ
企画:江幡平三郎、構成:江幡平三郎、取材:江幡平三郎、取材:木下義明、撮影:相澤雄仁、編集:鈴木操、CG:佐藤洋介、タイトル:須藤幸子、タイトル:藤村香織、タイトル:佐々木梨沙、タイトル:津久井ひろえ、制作統括:中村好子、プロデューサー:中島勝志
概要
東日本大震災で、岩手県大槌町の職員は地震発生直後から役場庁舎前の駐車場に災害対策本部を設営し、情報収集に努めた。しかし、大津波警報が発令されたのを把握していたにもかかわらず、避難勧告も避難指示も出さないまま、災害対策本部を津波が直撃。町長を含めた職員28人が亡くなった。本来なら災対本部は役場から歩いて15分ほどの高台に建つ中央公民館に設置されるはずだった。なぜ災対本部は役場前に置かれ、避難情報は発信されなかったのか。震災から7年、町はこれまで2度にわたり検証を行ったが、明確な答えは出てこなかった。一方で、被災した庁舎の解体予算が町議会で可決され、「検証現場」は消えようとしていた。「あの時」なにがあったか、庁舎が解体される前にしっかり記録に残すため、番組では、町の2度にわたる検証と、独自に入手した災害対策本部の様子を撮影した写真、そして遺族や職員からの聞き取りから、「あの時なにがあったか」を見つめ直す。◆IBC東日本大震災報道特別番組。
受賞歴
日本民間放送連盟賞(第66回報道番組優秀)