テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

見えない壁 あの日から8年目の福島

番組ID
213400
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年05月27日(日)15:30~16:25
時間(分)
46
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
福島中央テレビ(FCT)
製作者
福島中央テレビ(FCT)
制作社
福島中央テレビ(FCT)
出演者
ナレーター:小野紗由利
スタッフ
タイトル:高原雅江、撮影:高橋一馬、撮影:柴田仁、撮影:先崎昇、編集:先崎昇、ミキサー:道音俊夫、音響効果:齋藤僚、ディレクター:小野紗由利、撮影:小野紗由利、プロデューサー:丸淳也
概要
福島県いわき市には、原発事故で避難した住民と津波被災者が隣り合って暮らしている場所がある。それぞれの公営住宅(団地)が道路一本を隔てて建てられているのだ。賠償金が支払われた原発避難者と見舞金程度しか受けていない津波被災者。補償の格差が両者の間に横たわり、軋轢を生んでいた。元々は同じ福島県民、そして同じ被災者であるにもかかわらず、交流もなく、暮らしていた。しかし、その壁を乗り越え、お互いに距離を縮めたいと、1人の原発避難者が呼びかけた。住民たちは迷いながらも少しずつ交流を始め、遂に初めて合同の秋祭りを開催することになった。それぞれが悲しみと向き合いながら福島で生きていく姿を伝える。

同じ年代の公開番組

大阪環状線 Part3 ひと駅ごとのスマイル〔9〕 大阪城公園駅 環状線くん

大阪環状線の駅を舞台に、笑いと人情に溢れた大阪人とそこにある地元愛に包まれながら紡がれるひと駅ごとの物語を、全編4Kカメラで撮影したオムニバスドラマの第3シリーズ。(2018年1月17日~3月21日放送、全10回)◆第9回、大阪城公園駅「環状線くん」。大阪城公園駅の駅員・松戸十三(松尾諭)が朝一番に駅のシャッターを開けると、少年(水野叶大)が膝を抱えて座っていた。その少年は大阪環状線の旧車両の絵が描れた段ボール箱を頭にかぶっており、どんな顔をしているのかわからなかった。家出ではないかと心配しつつも、段ボール箱を頭にかぶる少年に興味津々な松戸は、少年のことを「環状線くん」と呼び、その正体について聞くが、少年は「自分は宇宙人である」「顔に火傷をしている」など嘘のようなことばかり話す。それでも自分の話を信じてくれようとする松戸の優しさを感じ、少年は「話したことのどれかは本当だよ」と明かし松戸の前から去っていった。その後、駅員室に戻った松戸は、顔にやけどがある児童が行方不明になり駅に向かっているかもしれないという病院からの連絡を受け、駅員室を飛び出した。


recent_actorsドラマtvテレビ番組