テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

やりきる学園

番組ID
213447
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年09月08日(土)18:30~19:54
時間(分)
73
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
テレビ愛知(TVA)
製作者
テレビ愛知(TVA)
制作社
テレビ愛知(TVA)、アイプロ
出演者
スタッフ
CAM:南憲太郎、CAM:三浦道雄、CAM:長井泰久、CAM:袖垣竜也、ドローン撮影:上園孝洋、音声:筧岳祐、音声:小池修平、照明:坪川洋子、音響効果:近藤賢、編集:山田英貴、編集:近辻圭一郎、編集:大矢貴久、編集:板橋卓哉、MA:牟禮康貴、MA:渡辺也寸志、CG:伊藤彰洋、CG:出嶋健司、テロップ:世羅恭大、化粧:細谷和代、スタイリスト:早川季公子、編成:那須義元、広報:仁村満里、AD:藤澤美佳、ディレクター:中筋孝臣、ディレクター:大武知広、ディレクター:菱田忠、ディレクター:葛巻勝俊、ディレクター:安達未波、演出:藤城辰也、プロデューサー:今井智久
概要
東海地方の街角や学校で、小中高生約1000人に、「この夏やりきりたいこと」を徹底取材。その中から、キラリと光る“目標”を持った子どもに密着し、本当に“やりきる”かどうかを見届けるバラエティ番組。◆密着1人目は、絶叫マシーンを克服したい中学3年生の女の子。VRコースターからスタートし、小さい子向けのコースター、そしていよいよ絶叫マシーンに挑戦する。2人目はバッタを10匹捕まえたい小学2年生の男の子。しかし、あまりの暑さにバッタを見つけることができず、いきなりピンチに。そのほか、ゴルフの全国大会で初優勝したい小学校2年生の男の子、巨大ギョーザを食べたい小学校1年生の男の子、ポールダンスの全国大会で優勝したい小学3年生の女の子、単身赴任のお父さんにお弁当を届けたい小学校5年生の女の子に密着した。◆テレビ愛知開局35周年記念特別番組

同じ年代の公開番組

土曜ナイトドラマ おっさんずラブ〔1〕 OPEN THE DOOR!

女好きだが全くモテない33歳のおっさんがある日突然、“モテ期”を迎えることに。しかし、その相手は、ピュアすぎる乙女心を隠し持つ“おっさん上司”と、同居している“イケメンでドSな後輩”だった。脚本:徳尾浩司。(2018年4月21日~6月2日放送、全7回)◆第1話「OPEN THE DOOR!」。結婚したいのに全然モテない33歳の春田創一(田中圭)は、通勤中、痴漢に間違われたところを、尊敬する敏腕上司・黒澤武蔵(吉田鋼太郎)に助けられた。その黒澤の携帯のロック画面は春田の顔写真だった。春田はさらに仕事中、黒澤のパソコンでとんでもないものを発見する。混乱した春田は一方的に黒澤を警戒する。そんな中、後輩のイケメン社員・牧凌太(林遣都)が本社から異動してくる。牧は礼儀正しく、仕事にも一生懸命で、料理も得意。折しも、息子の自立を心底願う母親に突如家出され、家事もままならず途方に暮れていた春田は、牧に同居を提案。早速引っ越してきた牧の“女子力”に、春田は感動する。ある日、春田は黒澤に呼び出される。やけにムーディーな待ち合わせ場所で待っていたのは、バラの花束を持った黒澤だった。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
やり直せ!生き直せ!北星余市で春を迎えよ

今から30年前、全国に先駆けて高校中退者を受け入れた北海道・北星学園余市高校。通信制高校の増加や貧困層の広がりなどで生徒数が減少し、2015年12月に「廃校を検討」と報じられた。しかし、関係者から存続を願う声が高まり、厳しい条件を理事会から突きつけられながらも踏みとどまっている。かつて15年もの間自宅にひきこもっていた最年長29歳の生徒は「三味線」が得意な人気者。「北星余市」と書かれたトランクス姿で、リングに立つプロボクサー。別の私立学校で顧問と衝突して転入、余市が第二の故郷となった玄人はだしの三味線弾き。5月、北星余市は理事会の存続条件をクリアした。元校長は、今年初めて生徒たちとブドウ畑に出た。先生が学校存続のための一策と力を注ぐ「ワイン作り」講座だ。北星余市の存続運動は、現代社会に、この高校が存在する意義を再確認した人たちの闘いだった。卒業生たちの過去と現在。北星余市でやり直し、生き直した3年生の巣立ち。そして、学校の未来のために新たな試みを始めた元校長の思い…。北星余市の「春」の重さを知る人たちの、廃校問題と向き合った2年半を見つめる。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組