テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

国東半島 千年ロマン ~悠久の仏像たち~〔3〕

番組ID
213496
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2011年08月28日(日)20:00~21:00
時間(分)
50
ジャンル
school教育・教養
放送局
日本BS放送(BS11)
製作者
日本BS放送(BS11)
制作社
日本BS放送(BS11)
出演者
ナレーション:石丸謙二郎
スタッフ
概要
大分県国東半島の「仏像」「磨崖仏」「寺社」を中心に、その歴史と文化の魅力を余すところなく伝える番組。ナレーターは大分県出身の俳優・石丸謙二郎さん。(2011年6月26日~8月28日放送、全3回)◆第3回は、豊後高田市にある熊野磨崖仏を始めとした数々の「磨崖仏」を巡る。

同じ年代の公開番組

越中人譚 時代の冒険者たち アルミ王国を築いた竹平兄弟の絆

富山県が輩出した、時代や世界を動かしてきた先人たちの生い立ちや転機にスポットを当て、それぞれの時代背景をとらえながら、彼らの生き方が現代の人々に訴え、語りかけるものを描く。越中人譚プロジェクト“時代の冒険者たち”第8話。ナビゲーターは西美香。◆小作農に生まれた竹平政太郎は工業人になり、「高岡をアルミの産地」にすることを夢に描いた。その目標に向かい、人生のすべてをアルミに捧げていく。しかし、政太郎の思い描くアルミ産地化には多くの苦難が待ち受けていた。彼はどんな困難があろうとも、自分の信念を貫く。その一途な姿を間近で見ていた弟・竹平栄次は、兄を全力で支えていった。そして、二人はアルミを富山県の基幹産業へと発展させていく。◆三協アルミの創業者・竹平政太郎と、立山アルミの創業者・竹平栄次。番組では、兄弟の絆が紡いだアルミ王国とやまの知られざる物語を、再現ドラマと証言者のインタビューを交えて紹介する。さらにチューリップテレビの秘蔵映像を使い、地域の発展に生涯を捧げた兄弟の姿を壮大に描く。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組