テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

つい、人は…

番組ID
213511
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年05月28日(月)01:25~02:20
時間(分)
49
ジャンル
school教育・教養
放送局
CBCテレビ
製作者
CBCテレビ
制作社
CBCテレビ
出演者
今野浩喜、ナレーション:夏目みな美
スタッフ
撮影:青木一弘、撮影:名木政憲、音声:溝端淳司、音声:宮脇直樹、編集:木下洋道、MA:小林洋介、タイトル:新田夕岐子、美術:橋田誠一、ディレクター:柴田知宏、プロデューサー:藤井稔
概要
男性トイレの便器に的があると、思わず狙ってしまう。覗き穴があると、思わず覗いてしまう。バスケットゴールを見つけると、思わずシュートが入れたくなる。そんな思わずやってしまいたくなる人間の心理を応用して人の心を巧みに操る学問が、「仕掛学」である。日本における唯一の「仕掛学の権威」大阪大学・松村教授のユニークな取り組みを楽しく紹介する。
受賞歴
ギャラクシー賞(第56回奨励賞)

同じ年代の公開番組

日本遺産 シーズン3〔2〕 中部高地 黒曜石鉱山と縄文人の世界(長野県・山梨県) / 地下迷宮と大谷石文化が息づく町 宇都宮(栃木県)

日本各地の有形無形の文化財を歴史的ストーリーで結び合わせ、文化庁が認定した「日本遺産」を各回2件ずつ紹介し、今まで知っているようで知らなかった日本を美しく描き出す。(シーズン3:2018年12月2日~2019年1月20日放送、全7回)◆第2回。前編:「中部高地 黒曜石鉱山と縄文人の世界(長野県・山梨県)」。八ヶ岳を中心とした中部高地には、縄文時代の黒曜石鉱山があり、この一帯は、星降る里と言い伝えられてきた。麓の村々で作られた土器や土偶を見ると、縄文人の高い芸術性に驚かされる。縄文人を身近に感じるこの地で日本人の原点と出会う。◆後編:「地下迷宮と大谷石文化が息づく町 宇都宮(栃木県)」。栃木県宇都宮市の西部、大谷町を中心とした地域には、大谷石と呼ばれる凝灰岩の地層が広がる。この地域の人々は、古来、大谷石の奇岩に五穀豊穣を祈り、大谷石に仏像を彫って手を合わせるなど、大谷石とともに暮らしてきた。近代以降は建材としても利用された。大谷石の歴史や文化と、貴重な建築物を紹介する。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組