テレビ番組
報道特別番組 最高の阿波踊りの見つけ方
番組ID
213544
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年09月16日(日)15:00~16:00
時間(分)
53
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
四国放送(JRT)
製作者
四国放送(JRT)
制作社
四国放送(JRT)
出演者
ナレーター:宗我部英久
スタッフ
撮影:徳前努、撮影:久賀榮二、撮影:曽我部義久、撮影:小川啓司、撮影:杉田信也、撮影:冨増健一、撮影:野口信博、撮影:太田幸助、撮影:岡田照史、撮影:武田歩、取材:大谷正憲、取材:宮本康史、取材:小喜多雅明、取材:大西雅啓、取材:田上剛史、取材:森川泰輝、取材:山田成美、CG:田井肇、タイトル:山田成美、MA:石田崇、編集:徳前努、ディレクター:藤本宏樹、プロデューサー:網師本誠司
概要
空襲で廃墟となった徳島市の街並みから人々が立ち上がり、熱い思いで阿波踊りを復活させて70年余りが経つ。今では一大イベントとなった徳島市の阿波踊りが今年、大きな転換期を迎えた。4億円余りの累積赤字を問題視した徳島市の遠藤市長が、主催者だった徳島市観光協会の破産を申し立てたのだ。新しい実行委員会は、収支改善の名目で「総おどり」という名物踊りを中止することを計画する。観光協会の存続を支持し総踊りを実施してきた阿波おどり振興協会は反発を強め、両者の対立が深まる中で平成最後の阿波踊りが始まった。改革を進めようとする遠藤市長、総踊りを決行した振興協会の理事長、踊る機会を失った踊り子、そして、いつもと変わらない昔ながらの風景。それぞれの姿を追いながら今年の阿波踊り4日間を描く。そしてこれからの阿波踊りのあるべき姿を見つめなおす。