テレビ番組
日本のチカラ 昭和のお菓子を子どもたちに ~73歳で始めたポン菓子職人~
番組ID
213545
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年07月25日(水)10:55~11:25
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
四国放送(JRT)
製作者
四国放送(JRT)
制作社
四国放送(JRT)、民間放送教育協会
出演者
ナレーション:中山千桂子
スタッフ
概要
「バーン」という爆発音、そして湧き上がる蒸気とともに姿を現す「ポン菓子」。昭和の時代、神社や公園、空き地にやってくる職人に米と砂糖を渡すと、目の前で作ってくれたものだ。こうした光景は今、ほとんど見かけなくなった。そんなポン菓子職人を、去年73歳にして始めた男性がいる。引退した職人に作り方を教わり、週に一度の販売を開始。空き地に店を出すと、音を聞いて懐かしく感じるお客さんがやってくる。戦争でお腹を空かせた子どもたちのために「ポン菓子機」を開発したのは、福岡県北九州市在住の92歳の女性。今も現役で機械修理の会社を営み、ポン菓子の実演も手がけている。昭和の時代、日本中に機械を売り歩いた。ポン菓子を広めた人に会ってみたいとの思いから、男性は九州に向かう。昭和のお菓子は、次の時代の子どもたちにも愛されるのか。ポン菓子に第二の人生を捧げる職人を追いかける。