テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

テレメンタリー2018 津波はまた来る カラー化でよみがえるチリ地震津波の記憶

番組ID
213592
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年05月23日(水)01:56~02:26
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
東日本放送(KHB)
製作者
東日本放送(KHB)
制作社
東日本放送(KHB)
出演者
ナレーション:吉田羊
スタッフ
タイトル:村上大介、タイトル:前田力哉、MA:中村佳織、音響効果:片山由理、編集:門脇晃、ディレクター:佐藤久元、ディレクター:佐藤岳史、プロデューサー:藤井尚弘、制作:阿部佳弘
概要
1960年5月に発生したチリ地震津波の被害を伝える写真はほとんどがモノクロで、遠い昔のものとしか感じられない。しかし、その写真をカラー化すると、その光景は驚くほど東日本大震災と重なる。カラー化を手掛ける東京大学大学院の渡邉英徳教授は、AIで写真を自動的に色付けした後、自分の手で修正を加えている。渡邉教授は「白黒の写真だと凍り付いていた記憶が、カラー化されることでより身近に感じ、当時の気持ちや行動がよみがえる」と話し、“記憶の解凍”と呼ぶ。東北の沿岸には、100人以上の犠牲者を出した津波が、150年で13回も押し寄せている。明治三陸地震津波、昭和三陸地震津波、そしてチリ地震津波。人々の記憶が薄れたころに津波はやって来る。東日本大震災ではその教訓を生かすことができたのだろうか。58年前の写真をカラー化し、生存する当時の被災者に話を聞くことで、連綿と続く津波被害を伝え、いつか来る“次の津波”への警鐘を鳴らす。

同じ年代の公開番組

WATCH ~真相に迫る~ 湯川秀樹の日記 日本は原爆開発をしていた “The Diary of Hideki Yukawa: Japanese Atomic Bomb Project”(英語字幕版)

日本人初のノーベル賞受賞者、湯川秀樹博士。戦後、世界的な核廃絶運動の旗手となった湯川博士は、戦時中、日本が行っていた原子爆弾開発の研究「F研究」に参加していたことが博士の日記に記載されていた。博士がF研究参加について語っているのはこの日記が唯一とされる。F研究は博士が教授として所属していた京都帝国大学と海軍が行っていた。日記には、F研究の参加メンバーや当時の暮らしが淡々と記録されている。博士の教え子が語る、F研究とは。また研究の舞台となった京都帝国大学の研究室の今を取材した。当時、原爆開発は陸軍などでも行われ、「二号研究」と呼ばれたが、F研究、二号研究ともに失敗に終わる。戦後、博士は原子核の研究者として核爆弾の危険性を訴え、廃絶の必要性を説く。しかし、その訴えは今も実現していない。その遺志を、湯川秀樹研究の第一人者が引き継ぎ、今も核廃絶を訴えている。(英語字幕版)


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組