テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

SBSスペシャル でんきや

番組ID
213606
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年05月26日(土)16:00~16:54
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
静岡放送(SBS)
製作者
静岡放送(SBS)
制作社
静岡放送(SBS)、SBSメディアビジョン
出演者
ナレーション:内山絵里加
スタッフ
撮影:三島乾児、取材:三島乾児、EED:村松聡、MA:仁木幸也、CG:望月耀子、宣伝:濱田彩華、構成:大久保友恵、演出:大久保友恵、プロデューサー:阿部朋也、制作:伊藤充宏
概要
静岡県の小さな港町に42年間“潰れないでんきや”がある。静岡県焼津市の「サカモト電器」。今も昭和のカセットテープが陳列され、品揃えも豊富とは言えない小さな店である。店主の坂本明弘さん(43歳)は、母・美年子さんに店番を任せ、ほぼ一日中、お客さんの家を回る。一人一人の家の間取りや生活様式を把握し、電球一つの交換でも駆けつける。家電製品以外の悩みを相談されることもしばしば。猫を亡くし、ロボット掃除機をペットのように可愛がる女性。病院でがん治療のDVDを渡され、DVDプレイヤーを買った男性。最新家電がやってきた笑顔の裏には、孤独と生きる老人たちの寂しさも見え隠れする。役目を終えたかのように見られていた“でんきや”。それに回帰する人々の生活には、時代を映すドラマが紡がれている。
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設

同じ年代の公開番組

大山に恋して♪ ~「大山開山1300年祭」満喫女子旅~

鳥取県に聳える中国地方の最高峰、大山(1709m)は、古来より山岳信仰の聖地として崇められてきた霊山である。西日本最大規模のブナの森を有し、森が生み出す天然水や、火山が生み出した実り豊かな土壌は、麓に暮らす人々に多くの恵みをもたらしている。地元の人々は親しみを込めて「大山さん」と呼ぶ。そんな大山の信仰のシンボルである大山寺が2018年、創建から1300年を迎えた。番組では、アウトドア経験が豊富なタレントの鈴木ちなみが大山を訪ね、女子旅を楽しむ。旅のパートナーは、鳥取県出身で、世界中を暮らしながら旅する「定住旅行家」のERIKO。大山寺周辺エリアでは、ブナの森ウォークで水を育むブナの力を学び、山の幸たっぷりの精進料理を味わい、大山の歴史や自然の恵みを体感。山の中腹からはダウンヒルサイクリングで麓へ一気に下り、シーカヤックで日本海から見る大山の絶景を楽しむ。そのほか、1300年祭記念料理や、天然酵母パンなど、グルメも堪能。旅の様々な体験を通じて、人間に必要なものがすべて「調ふ(ととのふ)山」大山の魅力を発見していく。


cinematic_blurドキュメンタリーgroups芸能・バラエティーtvテレビ番組