テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

日本のチカラ まち・ひと・医者 ~福井発!赤ふん坊やと地域医療~

番組ID
213611
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年12月21日(金)10:20~10:50
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
福井放送(FBC)
製作者
福井放送(FBC)
制作社
福井放送(FBC)、民間放送教育協会
出演者
ナレーション:山田友美
スタッフ
撮影:吉村拓治、編集:吉村拓治、テロップ:寺前伸治、MA:公文竜之介、音響効果:岩永嘉彦、ディレクター:高原みゆき、プロデューサー:岩本千尋、プロデューサー:雪竹弘一、テーマ音楽:マシュー・ロー
概要
福井県高浜町はかつて医師が激減して医療崩壊の危機にあったが、熱意を持って地域医療に取り組む井階友貴さん(38歳)が赴任してきた。井階さんが大事にしているのは“ココロの距離”。「病気ではなく患者を診る」の精神で、15分から長ければ30分も患者の話に耳を傾け、家族構成や生活、趣味、日々の愚痴まで知っている。こうして築いた信頼関係が病気への不安を減らしていく。地域医療の存続のため、医者だけでなく住民自身も頑張ろう、と言う井階さん。医療やまちに関心をもってもらうため、地域医療サポーターの会というグループを作ったり、誰でも参加できるカフェ形式のトーク会を企画したり、町のキャラクター「赤ふんぼうや」の健康体操を作ったり、あの手この手で住民参加を促す。それに呼応して、住民も自分たちのまちを良くしたい、と動き始めている。

同じ年代の公開番組

木曜劇場 隣の家族は青く見える〔10・終〕

数世帯が集まって自分たちで設計、建築をするコーポラティブハウス。この家に暮らす4組の夫婦、カップルが悩みや秘密を隠して葛藤しながらも成長していこうとする物語。脚本:中谷まゆみ。(2018年1月18日~3月22日放送、全10回)◆第10回。流産してしまったことに大きなショックを受けた奈々(深田恭子)は、大器(松山ケンイチ)に置き手紙を残して姿を消す。奈々が向かった先は、伊豆の実家だった。奈々の毋・春枝(原日出子)から連絡をもらった大器は、奈々の元へと駆けつけるが、奈々は、「もう治療を続けていく自信がない」と言って大器に別れ話を切り出す。奈々は今ならまだ大器は別の女性とやり直せる、と考えていたのだった。一方、朔(北村匠海)は高卒認定試験に合格する。渉(眞島秀和)は、受験が終わったら渡そうと思っていた、と言って朔に一枚の紙を手渡す。それは、世田谷区同性パートナーシップ宣誓の申告書だった。その頃、真一郎(野間口徹)は、テレビのダンスコンテストに出場する優香(安藤美優)の応援に行く。しかし、そこに深雪(真飛聖)の姿はなかった。亮司(平山浩行)は、亮太(和田庵)の姓を変更するための申立書を準備する。そこで亮司は、ちひろ(高橋メアリージュン)と将来のことについて話し合い、事実婚誓約書と遺言書を差し出す。亮司なりに、ちひろと涼太を守るために考えた上での行動だった。◆高橋メアリージュン、眞島秀和、真飛聖による“生”副音声あり


recent_actorsドラマtvテレビ番組