テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ミューブ♪ ~秘密の歌園~〔3〕 ガン・バルジャン

番組ID
213621
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年05月01日(火)00:55~01:26
時間(分)
24
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
製作者
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
制作社
名古屋テレビ放送(メ~テレ)、ホリプロ
出演者
スタッフ
脚本:池田テツヒロ、音楽:フジモトヨシタカ、主題歌:クアイフ、撮影:生野美智信、撮影:礒貝喜作、照明:栗林映未里、音声:関根光昌、VE:田代浩由紀、美術:秋元博、デザイン:秋元博、装飾:宮本恵美子、衣装:宮本茉莉、衣装:江頭三絵、ヘアメイク:佐藤由貴、編集:木谷瑞、EED:石井康裕、MA:河野弘貴、VFX:高橋良明、選曲:髙木秀和、音響効果:木村実玖子、編成:奥井篤也、編成:置山裕之、宣伝:田中裕樹、宣伝:小川千佳、営業:高橋孝太、営業:秋元隆、営業:平田大策、助監督:片山雄一、制作担当:星雅晴、振付:脇坂美帆、車両:吉野実、スチール:鈴木裕季奈、HP:野田忠孝、AP:吉川鮎太、AP:近野成美(デスク)、チーフプロデューサー:太田雅人、チーフプロデューサー:鈴木俊明、プロデューサー:松岡達矢、プロデューサー:白石裕菜、監督:宝来忠昭
概要
ミュージカルが全ての新部長イケコが親友ブッチと勧誘した1年生は、占い大好きモリモモと帰国子女のチカ、そして母が元宝塚のエイミー。そこに2.5次元好きで存在感が薄すぎるウラミユも加わって、歌うことをやめられない彼女たちの眩しい青春の日々の物語が始まる。(2018年4月17日~6月19日放送、全10回)脚本:池田テツヒロ◆第3回「ガン・バルジャン」。ブッチ(大友花恋)の家族はロハスをこじらせていて、環境に負荷がかかるという理由で様々な禁止事項がある。そのため、ブッチは電車に乗らず片道三時間かけて通学し、テレビを観ることができない妹のために自らが映画のストーリーを演じていた。そんなブッチのパソコンには妹に披露するため、大作の続編らしき脚本が書き留められていた。盗みをした「レ・ミゼラブル」のジャン・バルジャンのように、ブッチも盗作したのか。イケコの熾烈な追及に観念したブッチは、脚本の真相を話し始めた。

同じ年代の公開番組

引き裂かれた大地のいま 栗原・耕英地区 内陸地震から10年

死者・行方不明者合わせて23人を出した2008年6月14日の岩手・宮城内陸地震。最大震度6強を観測し、国内最大級の地滑りが発生した。栗駒山中腹にある宮城県栗原市耕英地区の駒の湯温泉では、従業員・宿泊客7人の命が犠牲となった。被災から10年となる今年、駒の湯温泉は開湯400年を迎える。被災した地元の人々、県外から通い駒の湯の歴史をまとめる大学生、内陸地震後に家庭を築いた若い家族などを取材し、巨大地震から10年の希望と現実を描く。◆駒の湯温泉の湯守・菅原昭夫さんは一命をとりとめたが、地震で母と兄を失った。自責の念に苛まれながらも、常連客らの後押しを受けて2015年に日帰り温泉を再開。生業の再生に挑む姿を追った。◆戦後この地に入った開拓団は、駒の湯に寝泊まりをしながらイチゴやイワナの産地を作り上げた。熊谷昭さんは開拓団の苦労を知る一人で、父親が始めたイワナ養殖を受け継ぎ、長年釣り堀と食堂を営んできた。内陸地震では自宅が被災したが2010年には営業を再開。しかし翌年の東日本大震災の福島第一原発の事故による風評被害で客足は減少、2013年には休業を余儀なくされた。今は麓の町で暮らすが、体調を崩し入退院を繰り返しながらも山に戻り生涯を終えたいと願っている。◆ミヤギテレビ報道特別番組


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組