テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ミューブ♪ ~秘密の歌園~〔5〕 アイアン乱舞

番組ID
213623
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年05月15日(火)00:55~01:26
時間(分)
24
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
製作者
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
制作社
名古屋テレビ放送(メ~テレ)、ホリプロ
出演者
スタッフ
脚本:池田テツヒロ、音楽:フジモトヨシタカ、主題歌:クアイフ、撮影:生野美智信、撮影:礒貝喜作、照明:栗林映未里、音声:関根光昌、VE:田代浩由紀、美術:秋元博、デザイン:秋元博、装飾:宮本恵美子、衣装:宮本茉莉、衣装:江頭三絵、ヘアメイク:佐藤由貴、編集:木谷瑞、EED:石井康裕、MA:河野弘貴、VFX:高橋良明、選曲:髙木秀和、音響効果:木村実玖子、編成:奥井篤也、編成:置山裕之、宣伝:田中裕樹、宣伝:小川千佳、営業:高橋孝太、営業:秋元隆、営業:平田大策、助監督:片山雄一、制作担当:星雅晴、振付:脇坂美帆、車両:星野伸明、スチール:鈴木裕季奈、HP:野田忠孝、AP:吉川鮎太、AP:近野成美(デスク)、チーフプロデューサー:太田雅人、チーフプロデューサー:鈴木俊明、プロデューサー:松岡達矢、プロデューサー:白石裕菜、監督:宝来忠昭
概要
ミュージカルが全ての新部長イケコが親友ブッチと勧誘した1年生は、占い大好きモリモモと帰国子女のチカ、そして母が元宝塚のエイミー。そこに2.5次元好きで存在感が薄すぎるウラミユも加わって、歌うことをやめられない彼女たちの眩しい青春の日々の物語が始まる。(2018年4月17日~6月19日放送、全10回)脚本:池田テツヒロ◆第5回「アイアン乱舞」。文化祭公演にむけて練習を始めたミューブ。しかし裏方志望のウラミユ(優希美青)だけは違う方向を見ていた。存在感が薄く拡声器がないと誰にも気づいてもらえない彼女の野望は、男装の麗人エイミー(高月彩良)を主人公にした2.5次元ミュージカルだったが、モリモモ(中村里帆)にメイクしてもらうと自身も可憐なヒロインに変身。聖ピエトロ学園演劇部というライバルの登場やオスカーの謎も明らかになり、ウラミユの野望はさらなる高みを目指す。

同じ年代の公開番組

NNNドキュメント’18 薫ちゃんへ。 認知症の妻へ 1975通のラブレター

瀬戸内海と宇和海に囲まれた半島の街、愛媛県伊方町。ここに、14年間認知症と向き合っている一組の夫婦がいる。金森一臣さん(67歳)と妻・薫さん(68歳)である。同級生の二人は中学年のとき、薫さんが一臣さんにラブレターを渡したことから交際をスタートさせ、21歳で結婚、以来46年、二人で歩んできた。二人の子供を育て上げた夫婦に異変が起きたのは薫さんが55歳のときだった。薫さんの物忘れがひどくなり、大学病院で「アルツハイマー型若年性認知症」との診断が下された。ゆっくりと症状は進み、今では過去の記憶を思い出すことはほとんどできない。それでも一臣さんの名前だけは憶えている。施設への入居を考えたこともあるが、現場を見て薫さんを預ける気にはどうしてもなれなかった。一臣さんは症状がさらにひどくなり始めた5年前からノートに二人の日々を綴り始めた。5年間毎日綴られた言葉は、薫さんへの愛に満ちている。食事の準備、身の回りのお世話、その大変な労力の中で、たとえ返事がなくても一臣さんは優しく笑い、語りかけ、一緒に歌を歌う。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
FBCスペシャル2018 凍結66時間 ~繰り返される立ち往生~

2018年2月5日夜、福井県は大雪に襲われた。福井市では積雪が147センチまで増え、昭和56年(1981)の「56豪雪」以来、37年ぶりの記録的な大雪となった。この大雪で福井県の動脈、国道8号ではトラックのスタックが相次いで発生し、最大で1500台が立ち往生する緊急事態となった。陸上自衛隊は3日にわたり救出活動を続け、国道のマヒはようやく解消したが、12人が犠牲となった。大雪による立ち往生は避けることができないのか。今回の立ち往生には、スタックしたほとんどのトラックがチェーンをつけていなかったという共通点があった。また、高速道路と国道で異なる降雪予測を行うなど、道路管理者間で連携が取れていなかったことも判明した。番組では、立ち往生に巻き込まれたドライバーや、救出活動にあたった陸上自衛隊の証言、さらには道路管理者、国の除雪体制の計画づくりに関わった専門家のインタビューなどを交えて、今回の大動脈のマヒを検証するとともに、37年ぶりの記録的な大雪が現代社会に突き付けた教訓を探った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組