テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ミューブ♪ ~秘密の歌園~〔6〕 有明の怪人

番組ID
213624
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年05月22日(火)00:55~01:26
時間(分)
24
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
製作者
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
制作社
名古屋テレビ放送(メ~テレ)、ホリプロ
出演者
スタッフ
脚本:池田テツヒロ、音楽:フジモトヨシタカ、主題歌:クアイフ、撮影:生野美智信、撮影:中島敬、照明:栗林映未里、音声:関根光昌、VE:田代浩由紀、美術:秋元博、デザイン:秋元博、装飾:宮本恵美子、衣装:阿部公美、衣装:竹井理沙、ヘアメイク:佐藤由貴、編集:木谷瑞、EED:石井康裕、MA:河野弘貴、VFX:高橋良明、選曲:髙木秀和、音響効果:木村実玖子、編成:奥井篤也、編成:置山裕之、宣伝:田中裕樹、宣伝:小川千佳、営業:高橋孝太、営業:秋元隆、営業:平田大策、助監督:保坂昭一、制作担当:星雅晴、振付:脇坂美帆、車両:星野伸明、スチール:鈴木裕季奈、HP:野田忠孝、AP:吉川鮎太、AP:近野成美(デスク)、チーフプロデューサー:太田雅人、チーフプロデューサー:鈴木俊明、プロデューサー:松岡達矢、プロデューサー:白石裕菜、監督:片山雄一
概要
ミュージカルが全ての新部長イケコが親友ブッチと勧誘した1年生は、占い大好きモリモモと帰国子女のチカ、そして母が元宝塚のエイミー。そこに2.5次元好きで存在感が薄すぎるウラミユも加わって、歌うことをやめられない彼女たちの眩しい青春の日々の物語が始まる。(2018年4月17日~6月19日放送、全10回)脚本:池田テツヒロ◆第6回「有明の怪人」。チカ(鶴田奈々)はアメリカにテニス留学していたが、「過酷なトレーニングで怪我をしてしまい無念の帰国」、というのは表向きの話で、実際は恋愛にまで過干渉するパパが嫌になって怪我したフリをしていた。「オペラ座の怪人」のファントムのように、重たすぎる愛情ゆえにチカの全てを支配しようとするパパに向き合うため、チカは想いを歌にのせる。まるで「ラ・ラ・ランド」の二人のように見つめあう父娘。しかしチカの歌には隠された秘密があった。

同じ年代の公開番組

NNNドキュメント’18 ママ もう泣かんといてな ~12歳 全盲ドラマーが奏でる‘音の世界’~

わずか2歳で両目を失明するという残酷な現実に対して、音楽とともに、前向きに生きる少年と母の10年の軌跡。◆2歳で両目を失いながらも、ドラマーとして力強い音色を響かせる小学生がいる。大阪府立大阪南視覚支援学校に通う酒井響希くん(12歳)。1歳10ヶ月の頃、母の康子さんが、息子の眼球に異変を感じ、病院で検査をした所、両目に網膜芽細胞腫(もうまくがさいぼうしゅ)という小児がんが発覚。その日のうちに、医師から「両目を摘出するしかない」と宣告された。術後は朝も昼もわからず、口にしているものが何かも理解できなかった。2歳の幼い少年にはあまりにも過酷な現実。本人も家族も毎日、悲しみの淵にあった。そんな絶望の日々の中で、救いになったのは「音」だった。家中の壁や柱などが傷だらけになるまで鉄製のマドラーで叩いた。本人の興味をできるだけサポートしたいと、両親は自宅に電子ドラムを購入し、息子の興味を応援した。そして人気ユニット「DefTech」のMicroが響希くんに伝えたある一言が、彼の人生を変える。その言葉は響希くんに“生きる意味”を与え、いつかDefTechと共演できる日を夢見て、ドラムに熱中する日々を過ごす。自宅にも防音設備を整え、プロの指導者にも教わるようになった。そしてついに彼の夢は実現する。憧れのDefTechと共演し、大歓声に包まれた夢のステージで彼は最後にこう叫んだ。「ママ、もう泣かんといてな!」観衆の中にいた母への感謝の想い。夢に向かって走り続ける少年の姿を追う。


cinematic_blurドキュメンタリーmusic_note音楽tvテレビ番組