テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ミューブ♪ ~秘密の歌園~〔8〕 パロデューサーズ

番組ID
213626
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年06月05日(火)00:55~01:26
時間(分)
24
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
製作者
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
制作社
名古屋テレビ放送(メ~テレ)、ホリプロ
出演者
スタッフ
脚本:池田テツヒロ、音楽:フジモトヨシタカ、主題歌:クアイフ、撮影:生野美智信、撮影:磯貝喜作、照明:栗林映未里、音声:関根光昌、VE:田代浩由紀、美術:秋元博、デザイン:秋元博、装飾:宮本恵美子、衣装:阿部公美、衣装:竹井理沙、ヘアメイク:佐藤由貴、編集:木谷瑞、EED:石井康裕、MA:河野弘貴、VFX:高橋良明、選曲:髙木秀和、音響効果:木村実玖子、編成:奥井篤也、編成:置山裕之、宣伝:田中裕樹、宣伝:小川千佳、営業:高橋孝太、営業:秋元隆、営業:平田大策、助監督:片山雄一、制作担当:星雅晴、振付:脇坂美帆、車両:星野伸明、スチール:鈴木裕季奈、HP:野田忠孝、AP:吉川鮎太、AP:近野成美(デスク)、チーフプロデューサー:太田雅人、チーフプロデューサー:鈴木俊明、プロデューサー:松岡達矢、プロデューサー:白石裕菜、監督:宝来忠昭
概要
ミュージカルが全ての新部長イケコが親友ブッチと勧誘した1年生は、占い大好きモリモモと帰国子女のチカ、そして母が元宝塚のエイミー。そこに2.5次元好きで存在感が薄すぎるウラミユも加わって、歌うことをやめられない彼女たちの眩しい青春の日々の物語が始まる。(2018年4月17日~6月19日放送、全10回)脚本:池田テツヒロ◆第8回「パロデューサーズ」。ピエトロ祭(文化祭)での公演を目指すミューブに立ちはだかる2つの壁。まずはオープンキャンパスで演劇部に集客数で勝たないと、文化祭公演が白紙になってしまう。そのためにはミュージカル「プロデューサーズ」の悪徳プロデューサーのごとく、勝つためには手段を選ばずお客に受けるもの、とようやく方針がまとまって一致団結、公演当日を迎えるがまさかのトラブル発生。ミューブは最大の危機を乗り越えられるのか。

同じ年代の公開番組

イチスペ! ふたつのふるさと

東日本大震災で壊滅的な被害を受けた宮城県女川町。震災前、ここには全国から注文が相次ぐ、かりんとう工場があった。経営者の阿部雄悦さん(77歳)は、障害者雇用に力を入れており、生地づくりや発送作業、製造ラベル貼りなど障害の程度に合った仕事を生み出していた。しかし、東日本大震災で、阿部さんの自宅や工場は津波に流され、廃業を余儀なくされた。そんな中、がれきの中から長年使っていたミキサーが見つかり、再起を誓う。再起の場所として選んだのは、知人を頼って避難した鳥取県。家族の反対を押し切り、震災から1か月後には一人で鳥取に移り住み、3か月後には鳥取にかりんとう工場を復活させた。しかし、阿部さんの目標はふるさと宮城の工場再建。建設業者不足などで予定より1年以上遅れたものの、震災から2年4か月後、宮城にかりんとう工場が帰ってきた。当面、鳥取から宮城を支援することに決めた阿部さん。そして震災から7年、阿部さんはついに誰にも言えなかった思いを仲間に告げる。阿部さんの決断を後押ししたのは、鳥取の仲間の成長、そして家族、ふるさとへの思いだった。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
ザ・ノンフィクション 父を殺した母へ ~無理心中から17年目の旅~

2017年夏、東京・下北沢で街頭インタビューをしていた番組スタッフが出会ったのは、前田勝(本名・趙勝均)さんだった。舞台役者の前田さんは今、自身の母親を主人公にした公演を行っている。カメラの前で前田さんが語り始めた「家族」の話は、あまりにも壮絶だった。前田さんが韓国で生まれてすぐ両親は離婚。母は日本に出稼ぎへ行き、前田さんは幼少時代親戚の家をたらい回しにされた。7歳からは台湾の実父の元で育ち、13歳の時に日本人と再婚した母に呼び寄せられる形で、名古屋で暮らし始めた。事件が起きたのは2002年、18歳の春だった。継父と夫婦仲に思い悩んだ母は、継父を撲殺した後、自ら身を投げた。母親による無理心中事件だった。前田さんは被害者と加害者の息子となり、家族も身寄りもいない日本で独りぼっちになったのだ。前田さんは母に対して恨みと憎しみを持ったまま16年間生きてきた。しかし今なお「母はなぜあんな事件を起こしたのか」「母はなぜ自分を棄てたのか」という疑問が消えない。その疑問を解消するために、そして自分自身と向き合うため、母が遺した携帯電話や手紙を頼りに、前田さんの母の人生を巡る「旅」が始まった。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組