テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

メ~テレドラマ イジューは岐阜と〔1〕 夫婦じゃありません!

番組ID
213631
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年10月16日(火)00:25~00:55
時間(分)
24
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
製作者
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
制作社
名古屋テレビ放送(メ~テレ)、リキプロジェクト
出演者
スタッフ
脚本:今井雅子、撮影:中村夏葉、照明:亀井那馬人、録音:小宮元、助監督:山本優子、助監督:田屋潤子、助監督:小笠原翔、スタイリスト:乙坂知子、スタイリスト:岩堀若菜、ヘアメイク:唐澤知子、編集:米田博之、選曲:辻田昇司、効果:三濱徹也、制作進行:田谷幸子、コーディネーター:坂井高明、デスク:戸塚良子、デスク:清水由香里、AP:安田和朗、AP:堀慎太郎、編成:石沢順也、宣伝:大西真裕、宣伝:小川千佳、営業:城田達康、営業:秋元隆、営業:高木豪将、HP:富永瞬、HP:中村緑子、主題歌:TEAMSHACHI、協力プロデューサー:有賀高俊、プロデューサー:松岡達矢、プロデューサー:中島裕作、チーフプロデューサー:太田雅人、チーフプロデューサー:永井拓郎、監督:大九明子
概要
「岐阜に移住して、古民家カフェをやりたい」という夢破れ男と、「古民家リフォームやってみたい」と願う自称建築士の女。決められない男と決めたい女が、理想の物件を求めて岐阜県内をめぐる、山あり谷ありのロードドラマ。脚本:今井雅子。(2018年10月16日~12月25日放送、全10回)◆第1回「夫婦じゃありません!」。名古屋に住む独身二十代女子、飛沢真琴(早見あかり)は見切りが早く、考える前に動く性格。ウエディングプランナーの仕事が忙しすぎて、結婚を考えていた彼氏と破局。趣味とストレス発散のDIYにのめりこみ、友人のカフェの家具を製作した。それをインテリアSNSで「古民家リフォーム」の実例として写真で紹介したところ、岐阜で古民家カフェを開きたい亜紀(岡田義徳)からリフォーム依頼が舞い込む。

同じ年代の公開番組

日本遺産 シーズン2〔3〕 日が沈む聖地出雲(島根県) / 鯨とともに生きる(和歌山県)

日本各地の有形無形の文化財を歴史的ストーリーで結び合わせ、文化庁が認定した「日本遺産」を各回2件ずつ紹介し、今まで知っているようで知らなかった日本を美しく描き出す。(シーズン2:2017年12月3日~2018年2月11日放送、全6回)◆第3回。前編:「日が沈む聖地出雲~神が創り出した地の夕日を巡る~(島根県)」。島根半島西端の海岸線は、出雲神話の舞台として知られ、海に沈む夕日の美しさを見るため、多くの人が訪れている。しかし、出雲の人々が、いにしえから夕日にちなんだ社を祀り、畏敬の念を抱き続けてきたことは、あまり知られていない。夕日に向かって祈りを捧げる独特の文化が、なぜ出雲の地で連綿と続いてきたのか、その歴史に迫る。◆後編:「鯨とともに生きる(和歌山県)」。鯨は日本人にとって信仰の対象となる特別な存在であった。人々は、時折浜辺に打ち上げられた鯨を食料や道具の素材などに利用していたが、やがて生活を安定させるため、400年ほど前に捕鯨に乗り出した。捕鯨の長い歴史を持つこの地域では捕鯨の面影を残す旧跡が町中や周辺に点在し、鯨にまつわる祭りや伝統芸能、食文化が今も受け継がれている。(後編はコンクール入賞を記念した再放送)


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組