テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

60×60特別版 ~白い船と塩津小学校~

番組ID
213670
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年01月04日(金)16:00~17:25
時間(分)
71
ジャンル
school教育・教養
放送局
日本海テレビジョン放送(NKT)
製作者
日本海テレビジョン放送(NKT)
制作社
日本海テレビジョン放送(NKT)
出演者
スタッフ
技術:石原賢一、技術:安達俊一、技術:小谷秀憲、技術:大西伸明、美術:柳樂栄志、美術:森下真名、美術:谷口裕美、美術:安藤優衣、ディレクター:前田俊博、ディレクター:高梨善、ディレクター:山花康浩、ディレクター:渡邉将史、チーフディレクター:馬田勉、プロデューサー:河田義行、チーフプロデューサー:亀山安司
概要
開局60年を記念し、山陰のこの60年を、60週にわたって映像でふり返る番組「60×60」。その傑作選と合わせて、映画「白い船」が公開された2002年を特別に取り上げる。◆番組のゲストは、鳥取県出身の錦織良成監督。映画「白い船」は錦織監督作品で、島根3部作の第1作。出雲市平田町の塩津小学校を舞台に定期航路のフェリーと小学生の交流を描いた心温まる作品で、全国的にも大きな話題となった。その舞台となった塩津小学校が2018年度で廃校となることが決まる。11月に開かれた学習発表会には錦織監督、主題歌を担当した角松敏生さんらが招かれ旧交を温めた。番組では、映画制作当時(2002年)とこの学習発表会の映像とともに、東京五輪聖火リレー(1964年)、境水道大橋開通など、この60年間に起きた県内の出来事をふり返る。◆日本海テレビ開局60周年記念番組

同じ年代の公開番組

RABドキュ 心ひとつに ~華麗に舞う組踊り~

民謡にのせて踊る「手踊り」。そのチャンピオンを選ぶ「青森県手踊り名人決定戦」が、毎年青森市で開催される。団体で踊る「組踊り部門」には、津軽地方と県南地方からそれぞれ二組が決勝へ進んだ。津軽地区予選を勝ち抜いた青森市の石川義梅会は、メンバー8人中5人が中学生。初めて組踊りに参加した中学2年の木浪さんは、手踊りの基本姿勢がなかなかできず、メンバーと踊りが合わない。悔し涙を流すこともあったが、仲間の存在が彼女の踊りを変えていく。サブリーダーに抜擢されたのは大学4年の小笠原さん。若いチームを牽引しようと意気込むあまり自分の踊りに集中できず、師匠に怒鳴られることもあった。自分に負けそうになったときに支えてくれたのは、やはりチームの仲間だった。県南地区・南部町から出場するのは木村社中・月美会。今大会最多数の12人で挑む。10代から40代までの幅広い年齢層の中、最年少は中学2年の双子の姉妹。これまではライバル視していた二人だが、組踊りに参加したことで、一緒にがんばる仲間へと意識が変わっていった。厳しい練習を重ね、心をひとつにして挑む「青森県手踊り名人決定戦」。果たしてその結果は。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組