テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

どーんと鹿児島 平成と鹿児島 ~人口減少の衝撃~

番組ID
213741
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年06月27日(水)20:00~20:54
時間(分)
46
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
南日本放送(MBC)
製作者
南日本放送(MBC)
制作社
南日本放送(MBC)
出演者
スタッフ
タイトル:田中達也、テーマ曲:cubesato、取材:岩崎全智、取材:大久保洋一、取材:上村隆一郎、取材:栄光生、取材:城光寺剛、取材:萩平正寿、取材:吉田真、美術:山口雅代、プロデューサー:諏訪園真人
概要
およそ30年続いた平成の時代に起きた大きな変化が、“人口減少時代”への突入だった。日本の人口は近代国家としての歩みを始めた明治以降増え続け、社会も人口増加・拡大を前提としたシステムを作り上げてきた。しかし、平成16年(2004)をピークに人口減少に転じ、今後さらに減っていく見込みだ。鹿児島県でも全国を上回るペースで少子高齢化、人口減少が進んでいて、無人になった集落や島もある。“ふるさとの消滅”に直面した元住民は何を感じたのか、そしてその後、どう進んでいこうと考えているのか。夕方のニュース番組「ニューズナウ」で放送したシリーズ「平成と鹿児島」をもとに、鹿児島の30年の出来事を紐解きながら、「平成」という時代について考える。

同じ年代の公開番組

木曜劇場 隣の家族は青く見える〔1〕

数世帯が集まって自分たちで設計、建築をするコーポラティブハウス。この家に暮らす4組の夫婦、カップルが悩みや秘密を隠して葛藤しながらも成長していこうとする物語。脚本:中谷まゆみ。(2018年1月18日~3月22日放送、全10回)◆第1回。スキューバダイビングのインストラクターをしている五十嵐奈々(深田恭子)とおもちゃメーカーに勤務する大器(松山ケンイチ)夫妻は、小さなアパートで暮らしながら資金を貯め、コーポラティブハウスを購入した。同じコーポラティブハウスに住むのは、結婚を控えたバツイチのスタイリスト・川村亮司(平山浩行)とネイリストの杉崎ちひろ(高橋メアリージュン)のカップル、二人の娘を持つ商社マンの小宮山真一郎(野間口徹)と深雪(真飛聖)夫妻、そしてこのコーポラティブハウスの設計も手掛けた建築士の広瀬渉(眞島秀和)だ。子どもが大好きな奈々と大器は、1年ほど前から子作りを始めていた。そんな矢先、大器の妹・琴音(伊藤沙莉)が妊娠する。大器たちの母・聡子(高畑淳子)は大喜びし、次は奈々の番だと期待を寄せる。奈々たちが帰宅すると、渉を訪ねてきた青木朔(北村匠海)と出会う。実は朔は渉の恋人で、渉と一緒に暮らすつもりでいた。早く子どもが欲しいと願う奈々は、大器を説得し、不妊治療専門のクリニックを訪れる。そこで奈々たちは、1年以上避妊していないにもかかわらず妊娠に至らないのは不妊症と言える、という片岡医師(伊藤かずえ)の言葉にショックを受ける。


recent_actorsドラマtvテレビ番組