テレビ番組
どーんと鹿児島 住み慣れた場所で ~難病ALSと生きる~
番組ID
213742
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年01月30日(水)20:00~20:54
時間(分)
46
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
南日本放送(MBC)
製作者
南日本放送(MBC)
制作社
南日本放送(MBC)
出演者
ナレーション:藤原一彦
スタッフ
タイトル:田中達也、テーマ曲:cubesato、撮影:満永拓也、撮影:岩重直人、撮影:木場洋道、音声:山下遼太郎、音声:原田真志、美術:芥川さやか、取材:永野志郎、構成:藤原一彦、プロデューサー:諏訪園真人
概要
運動を司る神経細胞が侵され、筋肉が萎縮する進行性の病気・ALS(筋萎縮性側索硬化症)。国指定の難病で、2016年度末現在、全国で9557人、鹿児島県内には121人の患者がいるとみられる。患者は徐々に体が動かせなくなり、やがて意思疎通も困難になっていくため、生活の手助けは家族が中心となることが多く、共倒れしかねない状況を招いている。このような状況を何とかしようと始まったのが「重度訪問介護」の制度。事業所などの職員が、24時間切れ目なく、患者の望む場所でサービスを提供するというもので、県内のALS患者の半数以上が自宅療養を続けている中、この制度に対する期待は大きい。しかし鹿児島の場合、必ずしもこの制度が活用されていない。その大きな理由が、人材不足と離島やへき地が多い鹿児島の地形である。ALSの患者団体事務局長・里中利恵さんはこの現状を打開すべく、活動を行っている。里中さんの活動を通じて、県内のALS患者の置かれた現状と、重度訪問看護を取り巻く環境を描く。