テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

報道特別番組 飯岡に私の愛を ~トリプルアイプロジェクト~

番組ID
213845
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年04月28日(土)20:00~20:55
時間(分)
51
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
千葉テレビ放送(CTC・チバテレ)
製作者
千葉テレビ放送(CTC・チバテレ)
制作社
千葉テレビ放送(CTC・チバテレ)
出演者
ナレーション:竹内里奈
スタッフ
取材:小倉星羅、カメラ:今関俊行、カメラ:西村一宏、カメラ:川口重孝、カメラ:木村圭一、カメラ:馬場謙、カメラ:佐藤圭佑、カメラ:綿貫河和、カメラ:百瀬純、カメラ:難波正樹、カメラ:武田伸也、カメラ:篠塚正英、音声:伊藤秀明、音声:小山信、CG:森田正志、CG:鳩飼拓巳、AP:井上桂、AP:藤井幸太、AP:石井重成、ディレクター:武藤直人、プロデューサー:福島浩之、プロデューサー:小倉奈保美、プロデューサー:打譯慎司
概要
千葉県旭市飯岡出身の大木沙織さん(22歳)は、中学校卒業直前に東日本大震災で被災した。その5年後の2016年、成人式で再会した同級生と震災があったことを風化させないために、私たちに何かできないかと「トリプルアイプロジェクト」を立ち上げた。このプロジェクト名の3つの「i(アイ)」には、「飯岡に」「私の」「愛」を届けたいという思いが込められている。トリプルアイは防災意識を高めるためのイベントを開催。また地元旭市のお祭りへの参加や、防災冊子を制作し市内の小学校に配布するなどの活動も行ってきた。しかし2年目はメンバーの多くが大学4年生になり、就職活動などを行う中で、次第にプロジェクトへの情熱が失われていく。プロジェクトの存続が危ぶまれる中、大木さんとメンバーたちはどんな思いでいるのだろうか。2年間の地元愛あふれる活動の様子を追った。

同じ年代の公開番組

仮面ライダービルド〔49・終〕 ビルドが創る明日

10年前、惑星探査船が火星から持ち帰った謎の箱「パンドラボックス」から放出されたエネルギーにより、日本は東都、北都、西都の3つに分割されてしまった。謎の生命体「スマッシュ」が暗躍する東都の街で、記憶喪失の天才物理学者が仮面ライダービルドとして人々を守るために戦っていた。平成仮面ライダーシリーズの第19作。原作:石ノ森章太郎(2017年9月3日~2018年8月26日放送、全49回)◆最終回。龍我(赤楚衛二)が「エボルトの遺伝子を持つ自分が一緒に滅びるべきだ」と、エボルトとともに上空の光の裂け目へと飛び立ってしまった。龍我を助けようと、戦兎(犬飼貴丈)は自らを犠牲にする覚悟でビルドラビットラビットに変身し、光の裂け目へと飛び込んでいく。荒涼とした世界が広がる裂け目の内部で龍我を発見したビルドだったが、それは龍我の擬態で、すでにエボルトが龍我を吸収してしまっていた。エボルトを倒さなければエネルギーは放出されず、二つの世界は消滅してしまう。戦兎は「新世界を必ず創る!」と果敢に立ち向かう。


recent_actorsドラマcrib幼児・子供tvテレビ番組