テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

BBTスペシャル しわ あわせな人生 ~好きなことやっとりますちゃ~

番組ID
213853
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年05月25日(金)19:00~19:57
時間(分)
49
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
富山テレビ放送(BBT)
製作者
富山テレビ放送(BBT)
制作社
富山テレビ放送(BBT)
出演者
ナレーター:室井滋
スタッフ
撮影:江本正史、撮影:山下敏治、撮影:朽木徹也、音声:山田義昭、音声:渡部雅紀、美術:右近千代美、音響効果:西本美由紀、MA:葛誠司、構成:岡崎洋三、編集:中田敦規、AD:関口正樹、ディレクター:織田祐子、プロデューサー:関圭子、制作統括:飯野宏之
概要
人生100年時代。「老い」と向き合いながら、「幸せ」だと言える人生を送るためにはどうすればよいのか。仕事や趣味に没頭する元気な3人の高齢者の姿を通して、老後を楽しく前向きに生きるヒントを探り、人生の集大成を迎えるにあたっての心の在り方を描く。1人目は、富山市内で半世紀続く「総曲輪ビリヤード」の店主、水野田鶴子さん。米寿を迎えた際に、20年来の若い常連さんたちが生前葬パーティー開いてくれたことで、「いつお迎えが来てもいい」と思えるようになったという。2人目は、大正15年生まれ、92歳の現役の看護師・木下シサさん。勤める病院で取り組む「ターミナルケア」をきっかけに、死に対する意識が変わってきたという。そして3人目は、76歳で300回以上のフルマラソンを完走した河井明夫さん。体力の衰えを感じ、一昨年10月開催の富山マラソンでフルマラソンを最後にしたつもりだったが、去年5月、再びフルマラソンに挑戦することを決めた。

同じ年代の公開番組

薫ちゃんへ。 1825通のラブレター 認知症の妻へ

瀬戸内海と宇和海に囲まれた半島の街、愛媛県伊方町。ここに、14年間認知症と向き合っている一組の夫婦がいる。金森一臣さん(67歳)と妻・薫さん(68歳)である。同級生の二人は中学年のとき、薫さんが一臣さんにラブレターを渡したことから交際をスタートさせ、21歳で結婚、以来46年、二人で歩んできた。二人の子供を育て上げた夫婦に異変が起きたのは薫さんが55歳のときだった。薫さんの物忘れがひどくなり、大学病院で「アルツハイマー型若年性認知症」との診断が下された。ゆっくりと症状は進み、今では過去の記憶を思い出すことはほとんどできない。それでも一臣さんの名前だけは憶えている。施設への入居を考えたこともあるが、現場を見て薫さんを預ける気にはどうしてもなれなかった。一臣さんは症状がさらにひどくなり始めた5年前からノートに二人の日々を綴り始めた。5年間毎日綴られた言葉は、薫さんへの愛に満ちている。食事の準備、身の回りのお世話、その大変な労力の中で、たとえ返事がなくても一臣さんは優しく笑い、語りかけ、一緒に歌を歌う。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組