テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ムーブ2018 ハンセン病・家族たちの闘い

番組ID
213939
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年10月29日(月)02:25~02:55
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
熊本放送(RKK)
製作者
熊本放送(RKK)
制作社
熊本放送(RKK)
出演者
ナレーション:又野千紘
スタッフ
撮影:大森浩一、音声:相川和博、編集:田中健太郎、MA:大隈敏弘、テーマ曲:元ちとせ、ディレクター:井上佳子、プロデューサー:井上佳子
概要
2016年2月、ハンセン病元患者を家族に持つ人たちが熊本地裁に損害賠償請求訴訟を起こした。長年にわたる強制隔離政策で、家族が受けた苦しみを知ってほしいと訴えている。原告団長の林力さん(94歳)は、父親の廣蔵さんが隔離されたことで、家族は苦労を強いられた。力さんの母親は大学病院で無給の下足番をし、チップで生計を立てていた。同じく原告の奥晴美さんは、両親が隔離されたことで叔母の家に預けられたが、継子扱いされ、貧困に喘いだ。ハンセン病とはいえ、屋根の下に暮らし、食事も提供される母親の療養所の暮らしが羨ましく、母親に対し、最後まで愛情を持つことができなかったという。1996年に89年間にわたった隔離政策に終止符が打たれ、1998年には元患者たちが国家賠償請求訴訟を起こし、3年後に全面勝訴。それらの流れを受けて家族たちの心にも変化が現れた。最後まで築くことができなかった親との絆。ハンセン病元患者を家族にもつ彼らは、自分の人生の空白を埋めたいと思っている。◆JNN九州沖縄ドキュメント

同じ年代の公開番組

ストリートワイズ・イン・ワンダーランド 事件の方が放っておかない探偵〔2〕タイムトラベラー編 

都会の片隅の雑居ビルに事務所を構える私立探偵・和田は、静かに暮らしたいと願っているが、いつも世界の裏側の大きな事件に巻きまれてしまう。そんな事件の方が放っておかない私立探偵の活躍を描くスペシャルドラマの第2弾。脚本:上田誠、諏訪雅。◆私立探偵・和田(安藤政信)のもとに「誰かに監視されている気がする。」と、神経質そうな大学院生(草川拓弥)から依頼が舞い込む。探偵業をやっていると、こういった類の依頼は多くあるが、ほとんどの場合、空振りに終わる。今回も依頼者の家へ行ってみるも、やはり何も不審な点はない。調査終了を告げようとしていると、思いがけない光景を目にしてしまう。確かめるべく外に出ると、突如背後から脅され、無理やり連れ去られることに。相手はあるミッションを帯びたタイムパトロール隊だという。そうこうしているうちに、依頼人の家に、刺客らしき謎の女(池田エライザ)が侵入し、依頼人を刺してしまう。和田はまたとんでもない事件に巻き込まれてしまうのだった。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
結(ゆい)… 人がつなぐある地方の日々

富山県南砺市の小さな集落に101歳のおばあさんと82歳の息子・鐡太郎さんが暮らしている。鐡太郎さんは退職を機に高齢の母の元に1人戻ってきた。2人が暮らす集落が一番賑やかになるのは、日本全国から子や孫たちが集まってくる春祭り。鐡太郎さんは子供たちに獅子舞を教え、山菜を採り、準備を進めていた。鐡太郎さんが願うのは、地域の支えとなっているこの祭りが続くことである。一方、砺波市の郊外に暮らすのは母の介護を終え、25年ぶりに美容院をオープンさせた宮越さん(70歳)。地域に支えられ、母は幸せな最期を迎えられたと感謝する宮越さんは、店の一角に地域の人が気軽に集まれるサロンのようなスペースを作り、地域の「つながり」を支えていた。そんな2つの地域で活動しているのが移動販売車「とくし丸」。単なる移動販売だけではなく、高齢者医療に力を入れる医師と連携することで高齢者を支えるネットワークを作り上げている。高齢化、人口減少が進み、「地域」が失われていく中、人と人の「つながり」を守り、地域を支えようとする活動を追った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組