テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

コンフィデンスマンJP〔10・終〕 コンフィデンスマン編

番組ID
214153
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年06月11日(月)21:00~22:09
時間(分)
57
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
フジテレビジョン(CX)
製作者
フジテレビジョン(CX)
制作社
フジテレビジョン(CX)
出演者
スタッフ
脚本:古沢良太、音楽:fox capture plan、主題歌:Official髭男dism、技術プロデューサー:瀬戸井正俊、技術デスク:高田繁人、撮影:宮崎康仁、撮影:板倉陽子、撮影:高橋慶太、撮影:谷口雅史、撮影:野北麻美絵、撮影:坂口知美、撮影:北川佑馬、撮影:猪本太久磨、照明:緑川雅範、照明:石川裕士、照明:横山美奈、照明:長谷川明日香、照明:田中秀典、録音:桜井秀一、録音:大畑健三郎、録音:日向真理、VE:錦織健三、編集:河村信二、編集:松尾祥子、ライン編集:西山貴文、ライン編集:関有一朗、カラリスト:大谷寛、MA:市村聡雄、MA:趙愛玉、選曲:大森力也、音響効果:岩尾亮太、VFX:赤羽智史、VFX:長井由実、編集デスク:友部節子、美術プロデューサー:三竹寛典、美術プロデューサー:古川重人、美術:あべき陽次、操作:黒川兼一、操作:和田幸政、コーディネーター:大野恭一郎(アート)、コーディネーター:藤野栄治(アート)、装飾:近藤美緒、装飾:大久保佑利子、装飾:鈴木伸弥、装飾:小森晴加、装飾:稲場裕輔、装飾:吉田幸平、装飾:佐藤由枝、衣装:朝羽美佳、衣装:角亜梨奈、衣装:佐藤七、衣装:大城志帆、スタイリスト:押田比呂美、スタイリスト:カドワキジュン子、ヘアメイク:坂本敦子、ヘアメイク:高村三花子、ヘアメイク:三宅杏奈、かつら:俵木和美、視覚効果:大里健太、フード:住川啓子、その他:中島健太(肖像画制作)、アクション:高橋昌志、リサーチ:今井紳介、協力プロデューサー:関口周平、協力プロデューサー:川原井史子、プロデューサー補:足立鮎美、プロデューサー補:高橋奈央、プロデューサー補:栗原彩乃、広報:瀬田裕幸、広報:鈴木文太郎、HP:須之内達也、スチール:宮田薫、デスク:福井奈美江、スケジュール:阿部雅和、演出補:下畠優太、演出補:國武俊文、演出補:安藤隼、演出補:尾崎隼樹、演出補:大谷真也、演出補:畑林彩里、演出補:水戸祐介、演出補:山本裕介、記録:渡邊由依、記録:赤星元子、制作担当:竹井政章、制作主任:山田のぞみ、制作主任:大村昌史、制作主任:岩崎光助、制作主任:桑野ゆり香、制作主任:岩間瑠菜、制作主任:島津綾人、車両:南澤敏博、車両:宮澤享、車両:鈴木喜代志、車両:小山拓巳、車両:海江田勝晃、演出:田中亮(担当)、演出:三橋利行(担当)、企画:成河広明、プロデューサー:草ヶ谷大輔、プロデューサー:古郡真也、演出:金井紘
概要
コンフィデンスマン(信用詐欺師)の3人が、悪徳企業のドンやマフィアのボスなど欲望にまみれた金の亡者達から、あらゆる手段を使って金を騙し取る。脚本:古沢良太。(2018年4月9日~6月11日放送、全10回)◆最終話「コンフィデンスマン編」。ボクちゃん(東出昌大)は、ダー子(長澤まさみ)とリチャード(小日向文世)に、もう十分稼いだのだから詐欺師稼業から足を洗うべきだと忠告し、2人の元を離れる。それから1年後、引っ越し業の仕事に就いていたボクちゃんは、新人の鉢巻秀男(佐藤隆太)と親しくなる。鉢巻は結婚詐欺の被害に遭い、全財産を失ってしまったという。鉢巻が描いた結婚相手と結婚相談所の所長の似顔絵を見たボクちゃんは、それがダー子とリチャードであると確信する。ボクちゃんは、鉢巻を引き連れてダー子のスイートルームを訪れ、真相を確かめようとする。しかし、到着した途端に鉢巻の態度が急変する。
受賞歴
ギャラクシー賞(第56回奨励賞)

同じ年代の公開番組

NNNドキュメント’18 薫ちゃんへ。 認知症の妻へ 1975通のラブレター

瀬戸内海と宇和海に囲まれた半島の街、愛媛県伊方町。ここに、14年間認知症と向き合っている一組の夫婦がいる。金森一臣さん(67歳)と妻・薫さん(68歳)である。同級生の二人は中学年のとき、薫さんが一臣さんにラブレターを渡したことから交際をスタートさせ、21歳で結婚、以来46年、二人で歩んできた。二人の子供を育て上げた夫婦に異変が起きたのは薫さんが55歳のときだった。薫さんの物忘れがひどくなり、大学病院で「アルツハイマー型若年性認知症」との診断が下された。ゆっくりと症状は進み、今では過去の記憶を思い出すことはほとんどできない。それでも一臣さんの名前だけは憶えている。施設への入居を考えたこともあるが、現場を見て薫さんを預ける気にはどうしてもなれなかった。一臣さんは症状がさらにひどくなり始めた5年前からノートに二人の日々を綴り始めた。5年間毎日綴られた言葉は、薫さんへの愛に満ちている。食事の準備、身の回りのお世話、その大変な労力の中で、たとえ返事がなくても一臣さんは優しく笑い、語りかけ、一緒に歌を歌う。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
大阪環状線 Part3 ひと駅ごとのスマイル〔3〕 桃谷駅 初恋さがし

大阪環状線の駅を舞台に、笑いと人情に溢れた大阪人とそこにある地元愛に包まれながら紡がれるひと駅ごとの物語を、全編4Kカメラで撮影したオムニバスドラマの第3シリーズ。(2018年1月17日~3月21日放送、全10回)◆第3回、桃谷駅「初恋さがし」。東京で映像の学校に通う亮太(田中偉登)は、桃谷駅でドキュメンタリーの撮影をしていた。偶然出会った瞳(森カンナ)に目を奪われた亮太は、思わずカメラを回しながら後を追いかける。瞳は初恋の人「ポラリス君」(辻伊吹)を探すために桃谷駅にやって来た。そして話の成り行きで亮太は瞳の「初恋さがし」の様子を撮影することに。しかし、中学生から大人になった初恋の人を探す手がかりは「左目の下の3つのほくろ」だけ。唯一の手掛かりを頼りに探すが行方はわからなかった。思い出の神社を訪ねた瞳は、結婚して東京に行くことを明かす。婚約者がいながらポラリス君を忘れられない瞳の態度に亮太は憤る。微妙な空気のまま、桃谷駅に戻った2人は、録画した映像のチェックをしていた時、あることに気付く。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
日本遺産 シーズン3〔1〕 大雪山 カムイと共に生きる上川アイヌ(北海道) / 峡東地域の葡萄畑が織りなす文化的景観(山梨県)

日本各地の有形無形の文化財を歴史的ストーリーで結び合わせ、文化庁が認定した「日本遺産」を各回2件ずつ紹介し、今まで知っているようで知らなかった日本を美しく描き出す。(シーズン3:2018年12月2日~2019年1月20日放送、全7回)◆第1回。前編:「大雪山 カムイと共に生きる上川アイヌ(北海道)」。2000m級の峰々が連なる大雪山を、アイヌ民族は「カムイミンタラ(神々の庭)」と呼んでいた。そこから発する石狩川は、上川アイヌの生活の場であり、交通路でもあった。今は鮭と共にある暮らしは途絶えたが、様々な伝承が残り、アイヌ民族も厳然と現代社会の中で生きている。◆後編:「峡東地域の葡萄畑が織りなす文化的景観(山梨県)」。甲府盆地の東・峡東地域(山梨市・笛吹市・甲州市)はぶどう生産量もワイナリーの数も日本一を誇り、1300年から葡萄栽培が行われていると伝わる。中でも日本最古と言われる葡萄「甲州」は今や日本ワインに欠かせない品種である。他の地にはない自然景観、歴史的遺産、独自の葡萄・ワイン文化の今昔を伝える。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組