テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

水曜ドラマ 家売るオンナの逆襲〔1〕

番組ID
214253
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年01月09日(水)22:00~23:00
時間(分)
60
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
日本テレビ放送網
製作者
日本テレビ放送網
制作社
日本テレビ放送網、日テレアックスオン
出演者
スタッフ
脚本:大石静、音楽:得田真裕、主題歌:斉藤和義、撮影:二之宮行弘、TD:遠藤文章、照明:大内一斎、音声:佐藤友昭、VE:外城勇一、VTR:阿部正美、技術統括:木村博靖、技術:澁谷誠一(ロケ)、照明デスク:下平好実、編集:藤本浩史、ライン編集:三重野良明、MA:下村真美子、選曲:近藤隆史、音響効果:木村実玖子、編集デスク:喜尾茂生、タイトル:熊本直樹、タイトル画:片村文人、VFX:木村康次郎、美術:柳谷雅美、デザイン:YANG仁榮、美術進行:平内悠介、装飾:前田謙吾、装置:笛吹宜行、衣装:小林祥子、スタイリスト:西ゆり子、スタイリスト:多木成美、スタイリスト:中川原寛、スタイリスト:丸山晃、ヘアメイク:松本美奈、ヘアメイク:佐藤郁江、特殊効果:井川雄史、フード:赤堀博美、画面:岡本喜典(制作)、造型:梅沢壮一(特殊)、編成:黄木美奈子、考査:高木明子、営業:堀金澄彦、宣伝:細川恵里、映像:中田直樹(PR)、宣伝:長瀬一義(デザイン)、スチール:金刺文三夫、メイキング:渡辺ひろみ、HP:岡本祐司、その他:内田浩彰(不動産コンサルティング)、ブレーン:松島瑠璃子、リサーチ:喜多あおい、宣伝:下山貴子(ディレクター)、指導:上津孝光(フェンシング)、アクション:柴原孝典、スケジュール:山下学美、演出補:山田信義、演出補:野土谷麻美、制作担当:由利芳伸、制作主任:井上順、記録:吉丸美香、AP:白石香織、AP:加藤晶子、デスク:大下由美、協力プロデューサー:水野葉子、チーフプロデューサー:西憲彦、プロデューサー:小田玲奈、プロデューサー:柳内久仁子、演出:猪股隆一
概要
売れない家はないという伝説の不動産屋・三軒家万智が、ある時はハートフルに、ある時はショッキングに、家を売って売って売りまくった前作から2年。家を売るオンナが再び降臨する。脚本:大石静。(2019年1月9日~3月13日放送、全10回)◆第1回。結婚して公私ともにパートナーとなった屋代課長(仲村トオル)と共に海辺の「サンチー不動産」で空き家を売りまくっていた天才的不動産屋・三軒家万智は、古巣・テーコー不動産からの熱烈ラブコールを受け、夫婦揃って新宿営業所に復帰することになった。海辺の街最後の空き家も売り尽くし、引っ越し前のひと時を夫婦水入らずで過ごす二人だったが、その様子を美しくも怪しい謎の男(松田翔太)が偵察していた。

同じ年代の公開番組

ゴルフ侍、見参!年末スペシャル ~初の女性バトル&因縁の男子プロ対決~

コースを知り尽くしたクラブチャンピオン級のトップアマチュアなら、プロをも打ち負かすのではないか。アマチュアの「ゴルフ侍」が慣れ親しんだホームコースでプロゴルファーにハンデなしで挑むゴルフ番組。今回は特別編として、これまでにない三番勝負を行う。◆「女性対決 その壱」では、男性をも負かす飛距離と技術が武器のトップアマチュアの女性が平瀬真由美プロに挑む。◆「因縁の男子プロ対決」では、東聡プロと金子柱憲プロが対決する。2人は高校3年生の時に試合で同じ組になり、その時は金子プロが優勝。その後、共に日本大学に入学し、金子プロの実力は抜きん出ていたが、大学3年からは東プロが頭角を現して立場が逆転した。大学卒業後のプロテストは同時に合格し、共に尾崎将司率いるジャンボ軍団へ入団。お互いに意識し合い切磋琢磨してきた2人の真剣勝負の行方は?◆「女性対決 その弐」では、習い事程度で始めたゴルフにのめり込み、クラブチャンピオン5連覇を果たしたトップアマチュアの女性と平瀬真由美プロが対決する。


directions_bikeスポーツtvテレビ番組
山梨放送報道特別番組 さあ、縄文の話をしよう ~ある大工の挑戦~

縄文人のような独特の風体で、自らを「縄文大工」と名乗る山梨県甲州市の大工・雨宮国広さん(50歳)は、大工として経験を積んだが、化学原料を使った大量生産型の家づくりに疑問を持ち30歳で独立し、以後、限りある資源を無駄なく活かす日本伝統の家づくりを貫いてきた。そして、石斧一つで家や舟を作り、現代人が失った生き抜く知恵を持つ縄文時代の暮らしこそ、目指すべき持続可能な生き方と考えるようになった。石斧の技術力が確かな雨宮さんに、国立科学博物館の研究者から、3万年前の航海を再現するプロジェクトに参加しないかと声がかかる。縄文時代よりさらに昔の旧石器時代を再現する初めての挑戦である。雨宮さんは失敗を繰り返しながらも、漕ぎ手の仲間と試行錯誤を重ね、1本の大木から石斧一つで黒潮を横断する丸木舟「スギメ(杉の女神)」を完成させる。そして、台湾から漕ぎ出すスギメを与那国島で待つ。縄文大工として生きようとする雨宮さんは、大量消費時代に生きる現代人に、本当に人間らしく生きているかと問いかける。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組