テレビ番組
東北の伝統美シリーズ 東北の民芸 秀衡塗
番組ID
214325
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1970年
時間(分)
13
ジャンル
school教育・教養
放送局
IBC岩手放送
製作者
IBC岩手放送
制作社
IBC岩手放送
出演者
スタッフ
概要
東北の風土や生活の中から生まれた民芸品を紹介するシリーズ。放送番組センター協賛番組。(1970年4月~7月放送)◆北上川と衣川、低い山々に囲まれた平泉。今から850年前、藤原清衡・基衡・秀衡の3代にわたり、およそ100年間北方の王者として君臨した豪華絢爛な平泉文化の地でもあり、義経の死とともに消えていった夢の跡でもある。初代清衡は、東北地方で起こった前九年の役・後三年の役にわたる大きな戦いで命を失った兵士ために、この地に極楽浄土・中尊寺を建立した。中尊寺金色堂に代表される漆と金を使った豪華絢爛な平泉文化は、みちのく特産の漆と金の文化といってもよい。カツラ、トチ、ブナなど器の素材の豊富さと相まって、漆工芸の里としても栄えた。秀衡の時代に始まったとされる漆と金を使った器づくりを取材し、秀衡塗りの特色でもある入念な下地固め、漆塗り、有職菱紋の模様付けなどその制作過程を紹介する。※退色が著しく、一部無音のシーンがあります。ご了承ください。