テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

東北の伝統美シリーズ 東北の民芸 白石和紙

番組ID
214332
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1970年
時間(分)
13
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
東北放送(TBC)
製作者
東北放送(TBC)
制作社
東北放送(TBC)
出演者
スタッフ
概要
東北の風土や生活の中から生まれた民芸品を紹介するシリーズ。放送番組センター協賛番組。(1970年4月~7月放送)◆宮城県の白石鷹巣に住む遠藤忠雄さんは、紙すき農家の8代目。昔から伝わる白石和紙の手すき技法を守り続けている。丈夫で破れにくい白石和紙はかつて着物や武士の汗取り用下着、裃、わらじや火薬入れなど様々な用途で使われていた。江戸時代には一千戸の農家が紙すきを行っていた白石だが、明治に入ってからはパルプと機械に押され、この撮影時にはわずか3戸にまで減っていた。番組では、遠藤さんの和紙作り、原材料のこうぞの刈り取りから和紙ができるまでの過程を追うとともに、紙すきを廃業しても白石和紙を愛する地元の人々の思い溢れる光景を描く。

同じ年代の公開番組