テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

SBCスペシャル 伊那谷棚田奮闘記

番組ID
214350
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年07月24日(水)19:00~20:00
時間(分)
50
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
信越放送(SBC)
製作者
信越放送(SBC)
制作社
信越放送(SBC)、ティ・ブィ・フォー、コンテンツビジョン
出演者
ナレーション:長谷川萌
スタッフ
撮影:米山博昭、撮影:橋爪忠博、撮影:米山竜吾、VE:牛丸直斗、編集:和田秀一、EED:川村博隆、MA:桑澤康則、CG:竹内あずさ、ディレクター:富田尚武、プロデューサー:手塚孝典
概要
長野県伊那市長谷中尾地区は38世帯、83人が暮らす過疎と高齢化が進む集落だ。2018年春、3人の若者たちがここで稲作を始めた。農業法人「ワッカアグリ」の社長・出口友洋さん、社員の市川滋彦さん、同じく社員で、農薬や肥料を使わない稲作を研究してきた北海道出身の農学博士・細谷啓太さんである。耕作放棄地となった棚田を中心に田んぼを借り、農薬や肥料を使わず稲を栽培、収穫米は全てアメリカや東南アジアへ輸出する。3人は「米作りを通して里山を再生し、ビジネスとしても成功させたい」と意気込む。とはいえ、コメ作りは初心者。彼らに田んぼを貸す加藤さんは「輸出して収益が出るのか」と疑問を持ちながらも差し入れをしたり、自宅に食事に招いたりして陰で支えている。地元の人たちも見るに見かねて、代かきのやり方や水の管理を指南する。米作りに奮闘する若者たちの一年を追った。

同じ年代の公開番組

TOKYOストーリーズ 宇宙移民の光と影

様々な角度から東京の魅力を表現する番組。(2018年10月6日放送開始)今回は、フィクションをあたかもドキュメンタリーのように撮影・編集する「モキュメンタリー」という手法で東京を切り取る。脚本:伊藤峻太◆「宇宙移民の光と影」。宇宙移民船の墜落から今年で20年。現在、東京で暮らす宇宙移民は、約50万人と言われている。日本政府は世界で最も早く宇宙移民・グリーゼ星人の受け入れに着手したが、宇宙移民に対する労働基準の問題、医療・結婚制度、言語の壁など問題は山積みである。◆宇宙移民2世の高校生、石田はるかさんは将来のために整形したいと考えているが、両親に反対される。都内の介護施設で働く宇宙移民の星野新一さんは交際5年目の日本人の彼女がいるが、地球人とグリーゼ星人の結婚のハードルは高く、法律もまだ整っていない。一方、宇宙移民ホームレスのAさんは日本語の習得につまずき、路上生活者となった。宇宙移民向けの生活保護費の受け取りも拒み続けている。Aさんは「東京人は忙しすぎる。グリーゼ星人を受け入れる余裕なんて初めからなかったんだ」と語る。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
静岡発そこ知り 干物が世界の食を変える 焼津の魚屋 前田尚毅

世界が注目する静岡県焼津市の魚屋「サスエ前田魚店」。その5代目・前田尚毅にしかできない技「脱水」を見るために一流シェフたちが世界中からやってくる。魚を捌くだけでなく、料理に合わせて旨みを増幅させ、食感を変える。さらには5日たっても鮮度が落ちない究極の仕立て「脱水」によって、海外の有名シェフたちにも前田の魚は空輸されている。そんなおいしい魚の仕立て人・前田のもとで魚について学びたいと、タイからシェフたちが4日間修行にやってきた。しかしタイでは、日本と違って魚を生の状態で食べることがあまりない。そんなタイのシェフに今回、前田はどうしても伝えたいことがあった。それは祖父から代々伝わるサスエ伝統の「干物」。現地の魚を使って、塩と水さえあれば天日干しで旨みが増す。その土地の気候に合わせて完成した干物を使えば、もっと魚料理のバリエーションが増えるのではないか。そこで今回、前田が初めて人に教える干物作りの特別講義に密着した。その後、タイに帰国したシェフたちの様子も取材。現地の魚でどんな干物を作るのか。静岡とタイ、魚を通じての国際交流。世界が絶賛する焼津の魚屋・前田尚毅の熱意と想いに迫る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組