テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

チャンネル4 人生の湯 城下町の一角で…

番組ID
214355
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年04月27日(土)09:30~10:25
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビ信州(TSB)
製作者
テレビ信州(TSB)
制作社
テレビ信州(TSB)
出演者
語り:杉山裕子
スタッフ
題字:柳沢京子、ドローン撮影:富岡努、テロップ:鈴木聡哉、音響効果:渡辺一郎、MA:渡辺一郎、撮影:久和健一郎、編集:久和健一郎、ディレクター:久和健一郎、プロデューサー:松岡隆
概要
長野県松本市、松本城の近くにある1903年(明治36年)創業の銭湯「塩井乃湯」。汲み上げた地下水に塩気があったことが名前の由来である。客の減少や後継者難など、全国で銭湯の明かりが消えていく中、4代目の洋子さんがひとりで切り盛りしている。かつては繁盛していた銭湯だったが、現在は1日男女合わせて40人程度まで客足は減少していた。お客さんの多くは近所の高齢者の常連で、塩井乃湯は地域コミュニティーの場ともなっている。そのため、ボイラーの火入れや営業後の掃除は長年、ご近所さんも手伝い、助け合いながら銭湯は運営されてきた。2018年、洋子さんの姪が跡を継ぐ決意で東京から松本へ移り住み、塩井乃湯に活気をもたらそうと様々な仕掛けを始めた。城下町の銭湯と、そこに通う人々の5年間を追った。
受賞歴
日本民間放送連盟賞(2019年教養番組優秀)、ギャラクシー賞(第57回奨励賞)

同じ年代の公開番組

ytvドキュメント ママもう泣かんといてな ~12歳 全盲ドラマーが奏でる‘音の世界’~

2歳で両目を失いながらも、ドラマーとして力強い音色を響かせる小学生がいる。大阪府立大阪南視覚支援学校に通う酒井響希くん(12歳)。1歳10ヶ月の頃、母の康子さんが、息子の眼球に異変を感じ、病院で検査をした所、両目に網膜芽細胞腫(もうまくがさいぼうしゅ)という小児がんが発覚した。真っ暗な世界で過ごさなければいけない息子を案じ、両親は両目の摘出を躊躇していたが、徐々に弱っていく息子を見て、手術を決意する。術後は朝も昼もわからず、口にしているものが何かも理解できなかった。2歳の幼い少年にはあまりにも過酷な現実。本人も家族も毎日、悲しみの淵にあった。そんな絶望の日々の中で、救いになったのは「音」だった。家中の壁や柱などが傷だらけになるまで鉄製のマドラーで叩いた。本人の興味をできるだけサポートしたいと、両親は自宅に電子ドラムを購入し、息子の興味を応援した。そして人気ユニット「DefTech」のMicroが響希くんに伝えたある一言が、彼の人生を変える。その言葉は響希くんに“生きる意味”を与え、いつかDefTechと共演できる日を夢見て、ドラムに熱中する日々を過ごす。そしてついに彼の夢は実現する。憧れのDefTechと共演し、大歓声に包まれた夢のステージで彼は最後に「ママ、もう泣かんといてな!」と叫び、観衆の中にいた母への感謝の想いを伝えた。そして中学生になった響希くんは、新しい夢に向かってまた走り始める。◆解説副音声あり


cinematic_blurドキュメンタリーmusic_note音楽tvテレビ番組