テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

OTV慰霊の日スペシャル 青い正義感

番組ID
214451
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年06月23日(日)13:00~13:55
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
沖縄テレビ放送(OTV)
製作者
沖縄テレビ放送(OTV)
制作社
沖縄テレビ放送(OTV)
出演者
スタッフ
題字:田場珠翠、資料:喜納兼三郎(提供)、協力:菊地一浩、協力:高橋巌、協力:渡邊修一、協力:坂本菜の花、MA:小渡貴博、撮影助手:新垣隆雄、撮影:大城茂昭、編集:大城茂昭、ディレクター:平良いずみ、プロデューサー:末吉教彦、プロデューサー:山里孫存
概要
2018年12月14日、沖縄県名護市辺野古に新たな基地建設のため大量の土砂が投入された。その日、沖縄県出身の俳優・津嘉山正種は自身が企画制作した舞台「象の死」の初演を迎えていた。74歳になる名優は舞台袖で、「年々、セリフが憶えられなくなっている。不安でいっぱいだ」と本音を吐露した。津嘉山は50歳を目前に脳梗塞で倒れ、半身と言語に障害が残った。その10年後、またもや病魔に襲われたが、それでも諦めなかった。舞台で津嘉山が演じるのは、戦時中、軍に命じられ絶食させられる象・チェリーを記録し葛藤する獣医。国家とは何か、人間とは何か、正義とは何か。舞台のパンフレットには「青い正義感」という見出しで「住民の意思を無視し、チカラ任せに新設されようとしている沖縄辺野古の基地。それに必死に抵抗しようとする地元住民の目、特に座り込みから引き抜かれる、おばあちゃんたちの目と、今回の作品の象の目が重なったのです」と綴られていた。津嘉山正種の想いに密着した。

同じ年代の公開番組

ヴィレヴァン!〔3〕 『銀河鉄道の夜』の回

名古屋発祥で、遊べる本屋がキーワードの「ヴィレッジヴァンガード」、通称「ヴィレヴァン」。偶然ヴィレヴァンで働くことになったある青年と仲間たちの刺激的な青春の日々を、ヴィレヴァン愛に溢れたキャストが送るサブカル満載のドラマ。脚本:いながききよたか。(2019年5月14日~6月25日放送、全7回)◆第3回「『銀河鉄道の夜』の回」。ヴィレヴァンの棚は独特なセンスで彩られている。そんな本棚のレイアウト変更を考えた店長・川上(滝藤賢一)は、今中(最上もが)や岩瀬(柏木ひなた)にはまったく相手にされず、新人の杉下(岡山天音)とリサ(森川葵)にやらせてみることに。困った杉下が権藤(平田満)に相談したところ、「リサの個性を引き出して、棚にぶつけるんだ!」とアドバイスをもらう。悩んだ末に杉下とリサが作った文芸棚は、ヴィレヴァンらしからぬものになっていた。ヴィレッジヴァンガードは、世間の評価ではなく、自分の好きに忠実になっていいお店。好きで溢れた店内だからこそ、この文芸棚にも好きをぶつければ必ずいいものになる。杉下の言葉で、自身と向き合ったリサは、本を好きになったきっかけを思い出す。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
ゴルフ侍、見参!年末スペシャル ~初の女性バトル&因縁の男子プロ対決~

コースを知り尽くしたクラブチャンピオン級のトップアマチュアなら、プロをも打ち負かすのではないか。アマチュアの「ゴルフ侍」が慣れ親しんだホームコースでプロゴルファーにハンデなしで挑むゴルフ番組。今回は特別編として、これまでにない三番勝負を行う。◆「女性対決 その壱」では、男性をも負かす飛距離と技術が武器のトップアマチュアの女性が平瀬真由美プロに挑む。◆「因縁の男子プロ対決」では、東聡プロと金子柱憲プロが対決する。2人は高校3年生の時に試合で同じ組になり、その時は金子プロが優勝。その後、共に日本大学に入学し、金子プロの実力は抜きん出ていたが、大学3年からは東プロが頭角を現して立場が逆転した。大学卒業後のプロテストは同時に合格し、共に尾崎将司率いるジャンボ軍団へ入団。お互いに意識し合い切磋琢磨してきた2人の真剣勝負の行方は?◆「女性対決 その弐」では、習い事程度で始めたゴルフにのめり込み、クラブチャンピオン5連覇を果たしたトップアマチュアの女性と平瀬真由美プロが対決する。


directions_bikeスポーツtvテレビ番組
密着ベンチャーロケット デスバレーを越えろ! ―北海道から宇宙へ―

2019年の宇宙到達を目指して、堀江貴文らが大樹町で開発を進めるベンチャーロケット「MOMO」。その悲願と相次ぐ試練に密着した8年間のドキュメンタリー第2弾。◆十勝の大樹町に世界と競う宇宙ベンチャーがある。「インターステラテクノロジズ(IST)」は、小型ロケットの開発会社だ。宇宙へ届く世界最低性能のロケットで、純民間、国内初の宇宙到達と人工衛星打ち上げ会社を目指している。彼らのウリはどこでも買える部品と中古の工作機械でつくる小型ロケットで、誰もが宇宙を利用できる場所にする『宇宙の価格破壊』の実現を目指す。創業者の堀江貴文氏は、住民票を大樹町に移すほどの入れ込みようだ。社員は、宇宙を夢見て大手企業からの転職や大学院を辞めて集まった若者たち。2018年6月、宇宙を目指して2度目の打ち上げに挑戦したものの、4秒でエンジンが止まって地上に落下し、億単位の開発費を投じたロケットは大爆発を起こす。それでも「人があまり住んでいない広大な過疎地こそが、最先端宇宙開発の最適地」と逆転の発想で、地元の人たちと進める宇宙開発を追う。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
ザ・ノンフィクション おじさん、ありがとう ~ショウとタクマと熱血和尚~

愛知県岡崎市の山の中に小さな寺がある。そこはかつて「平成の駆け込み寺」と呼ばれ、非行や虐待、いじめ、薬物依存など、様々な理由から親元で暮らせなくなった子供たちの「居場所」だった。今回の主人公は、その寺で壮絶な思春期を過ごしたショウとタクマ。住職の廣中さんは20年間にわたり、問題を抱える子供たちを無償で預かり、更生に導いてきた。子供たちからは「おじさん」と呼ばれ、第二の父親のような存在だ。かつてショウは非行グループに入り、バイク窃盗を繰り返していた。またタクマも中学生ヤクザと呼ばれるほど荒れていた。そんな彼らはおじさんや仲間たちから温かく迎えられ、少しずつ落ち着きを取り戻していった。しかし、ある日事件が起きる。一方、子供達の精神的な支えであった廣中さんは、ステージ4の肺がんに侵され、その後、脳転移が発覚。それでも強靭な精神力で病と闘いながら、最期まで子供たちに手を差し伸べ続ける。ショウとタクマ、そして熱血和尚と悩める子供たちの心の触れ合いを捉え続けた、11年間の映像の記録。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組