テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

チョコレートがつなぐ物語

番組ID
214452
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年01月28日(火)19:00~19:55
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
沖縄テレビ放送(OTV)
製作者
沖縄テレビ放送(OTV)
制作社
沖縄テレビ放送(OTV)
出演者
ナレーション:金城わか菜、ナレーション:佐久本浩志
スタッフ
協力:宇都宮弘之、協力:小野隆、協力:高嶋綾也、コーディネーター:武井みき、撮影:徳山祐貴、撮影:岸本幸久、撮影:石川太志、撮影:翁長良、撮影:上原誠、撮影:城間大嘉、音声:嶋猛、音声:松本学、音声:棚原克次、MA:仲村勇祐、編集:宮良貴史、ディレクター:大山盛紀、ディレクター:土江真樹子、アドバイザー:山里孫存、プロデューサー:松田牧人
概要
世界中で巻き起こるチョコレートブーム。チョコレートの原料となる「カカオ」は、栽培が始まった紀元前から今日まで、人間を楽しませ、夢中にし、さらには翻弄してきた。「カカオ」は薬として、また特別な嗜好品として世界各地の歴史の場面に登場する。日本でも「カカオ」は大きな歴史の波の中で時に浮上し、時に闇に沈んできた。沖縄の北谷町にある、話題のチョコレートショップ「Timeless Chocolate」代表・林正幸さんのチョコレートは、有名なカカオハンターがコロンビアで手がけるカカオ豆と、沖縄の自然農法で育てられたサトウキビだけしか使わない。彼は、「沖縄でなければ作れないチョコレート」を生み出し続けている。林さんは、カカオ探しの旅でたどり着いた台湾の農場で「戦前に日本人が植えたカカオ」と出会う。また、日本と台湾で入手した「忘れ去られていた資料」から、戦前の日本のチョコレートの歴史が明らかになる。そこにはアジアへと勢力を拡大していった時代の日本の野望と砕かれた夢があった。

同じ年代の公開番組

NNNドキュメント’20 パパって呼んで… 女の子の難病 レット症候群に薬を

大阪に住む谷岡哲次さんは、工務店に勤務する営業マンである。妻の陽子さんと長男の3人に、新たな家族が増えたのは2008年のこと。目の大きな笑顔の可愛い女の子に、「紗帆(さほ)」と名付けた。しかし、生後半年頃に異変に気付き、2歳半の時に神経性の難治性疾患「レット症候群」だと診断された。この病は女の子だけに発症し、言語・運動能力に遅れが見られる進行性の難病で、常に手をもんだり、手を口にいれたりするのが特徴である。1万人から1万5千人に1人が発症するとされている。紗帆さんは12歳になるが、立つことも、言葉を話すこともできない「この病気になった娘を不幸な一人ととるのか、社会を変えるために生まれてきた一人だと考えるのか」、谷岡さんは後者を選択し、10年前にNPO「レット症候群支援機構」を立ち上げ、患者家族の支援や治療薬の開発、承認を後押しする活動を行っている。谷岡さんたちのように、患者団体が寄付を集め、資金面で研究者を支援するという活動には前例がない。谷岡さんの願いはただひとつ。「いつの日か紗帆に、“パパ”と呼んでほしい」。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
NNNドキュメント’20 シリーズ ニッポンと日本人 ときつなぐ島 あすの空に舞え 朱鷺色の翼

学名“ニッポニア・ニッポン”。「トキ」はかつて、日本全国で当たり前のようにいる身近な鳥だった。乱獲などにより一度は日本の空から姿を消したものの、日本産トキ「絶滅の地」となった新潟県・佐渡市ではトキを人工繁殖し野生に戻す取り組みが進んでいる。いまでは400羽以上のトキが生息する佐渡。野生復帰が順調に進む背景には島全体で取り組む“トキのための環境づくり”があった。番組ではこの野生復帰の取り組みを長期にわたり取材。そこから見えてきたのは、島の暮らしを繋ごうという人々の思い、トキと共生するための努力と葛藤の日々だった。◆野生復帰の取り組みは、2019年、新たな段階を迎えていた。最後のトキが捕獲された集落で初めてトキが放たれたのだ。多くの人の思いに応えるように、朱鷺色の翼が大空に舞う。経済性や効率化が求められる今、日本人が大切にしたいものとは何か。繁殖室でトキが孵化する貴重な映像や、佐渡の壮大な風景も交えながら、トキと暮らす人々の営みを通して問いかける。NNNドキュメント「シリーズ ニッポンと日本人」第一弾。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組